著者のコラム一覧
岡崎朋美長野五輪メダリスト

1971年、北海道清里町出身。94年リレハンメルから98年長野、2002年ソルトレークシティー、06年トリノ、10年バンクーバーと日本女子最多の冬季五輪5大会出場。長野で日本女子短距離選手初のメダル(銅)を獲得した。07年に結婚、10年12月に女児を出産。14年ソチ五輪代表入りを逃し、現役引退。20年マスターズ国際スプリントゲームズで世界新記録を更新して金メダル獲得。現在は全国各地で講演会を行う。聖徳大学客員教授。日本学生陸上競技連合理事

<60>小学生の私にスケート指導をしてくれたのは教師ではなく、生徒の保護者だった

公開日: 更新日:

 毎日暑くて寝苦しい日が続いている。

 この危険な暑さの中、スポーツに打ち込む学生もそれを見守る指導者も大変だ。一部の学生や指導者が熱中症で倒れるケースも相次いでいる。

 室内で練習できる競技ばかりではないし、もはや生徒も先生も命がけ。夏の高校野球も酷暑の中で開幕を迎え、初日にはさっそく熱中症の疑いで6人が倒れたという。

■増える教師の部活動負担

 高校野球は大人気でプロ並みの注目度だが、そもそもは部活動の一環に過ぎない。教師にとって部活動は「残業」扱いだというから、各競技で強豪といわれる学校の先生たちの負担は計り知れない。普段の授業に加え、部活動の顧問に就くと土日も休日ではなくなる。昨年度の公立学校の勤務実態調査で、小学校教諭の64%、中学校教諭の77%が残業の上限である「月45時間」を超えていたとの結果も出ていた。

 生徒が自ら行う自主練習も、高校生くらいになれば「自分でやっておいて」と“自習”を促せるが、小学生はそういうわけにいかない。真面目な生徒は指導者に「朝練に付き合ってください」と頼んでくるだろう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    N党・立花孝志氏に迫る「自己破産」…元兵庫県議への名誉毀損容疑で逮捕送検、巨額の借金で深刻金欠

  2. 2

    高市内閣は早期解散を封印? 高支持率でも“自民離れ”が止まらない!葛飾区議選で7人落選の大打撃

  3. 3

    箱根駅伝は「勝者のノウハウ」のある我々が勝つ!出雲の7位から良い流れが作れています

  4. 4

    女子プロレス転向フワちゃんいきなり正念場か…関係者が懸念するタレント時代からの“負の行状”

  5. 5

    高市首相「午前3時出勤」は日米“大はしゃぎ”会談の自業自得…維新吉村代表「野党の質問通告遅い」はフェイク

  1. 6

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み

  2. 7

    我が専大松戸は来春センバツへ…「入念な準備」が結果的に“横浜撃破”に繋がった

  3. 8

    学歴詐称問題の伊東市長より“東洋大生らしい”フワちゃんの意外な一面…ちゃんと卒業、3カ国語ペラペラ

  4. 9

    村上宗隆、岡本和真、今井達也のお値段は?米スカウト&専門家が下すガチ評価

  5. 10

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方