慶応が103年ぶり甲子園決勝進出で…SNSに飛び交う《野球部の生徒は本当に頭がいいの?》

公開日: 更新日:

《私は地方在住で分からないのですが、慶応高校の偏差値は76。野球部の生徒もそうなんでしょうか》

《慶応高校は偏差値が70以上と聞く。野球が強くて頭もいいなら文武両道。でも、そういう私立って、たいてい文武別道ですよね。日ハムのあの人のところとか…》

「真偽」は定かではないが、関係者や内情を知る人とみられる回答や反応がこれだ。

《野球部に限らず、お受験でママに手を引かれたおぼっちゃま君が幼稚舎から進級してくる。中等部や高校から一般受験で受かり、運動部の全国大会で活躍するケースは稀。何が言いたいのか分かるよね》

《たしかに進級は厳しいけれど、ふつうの頭があれば難しくない。ということは…》

《中学時代にシニアで活躍した地方出身者もいるが、少なくとも偏差値76はないだろう。都内のボーイズやリトルシニアの中には、慶応とのパイプを匂わせる監督もいると聞くが、そのチームから進学した選手の偏差値が70以上あったのかは分からない》

 メディアの中には、慶応が壊した坊主頭の概念──みたいなステレオタイプの報道が見受けられるが、坊主頭ではない野球部は全国各地にあるうえ、そもそもスポーツ競技で「髪型」を話題に取り上げることに違和感を覚える人は少なくないだろう。

 メディアの偏った取り上げ方も、SNS上で「慶応」が吹き荒れる要因となっているようだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動