著者のコラム一覧
鈴木良平サッカー解説者

1949年6月12日生まれ。東京都世田谷区出身。東海大卒業後の73年、ドイツの名門ボルシアMGにコーチ留学。名将バイスバイラーの薫陶を受け、最上級ライセンスのS級ライセンスを日本人として初取得。84-85年シーズンのドイツ1部ビーレフェルトのヘッドコーチ兼ユース監督。なでしこジャパン初代専任監督。98年福岡ヘッドコーチ。

日本に1-4と大惨敗でフリック監督解任…W杯4度Vの強国ドイツが「弱くなった」は本当か?

公開日: 更新日:

今のドイツ代表には「次代を背負う」選手がいない

 ドイツ代表は、2014年ブラジルW杯で世界中にその存在感を強烈にアピールした。準決勝でサッカー王国のブラジルを7-1の大差で打ち破り、決勝では南米の雄アルゼンチン相手に1-0で勝利し、4回目のW杯制覇を果たしたのである。

 世界王者の名に相応しい戦いぶりだった。

 その時の主力9人を擁して4年後の2018年ロシアW杯に乗り込んだが、初のグループステージ敗退に終わった。2022年のカタールW杯では、初戦の日本戦を逆転負けで落とすと調子は上向かず、2大会連続のグループリーグ敗退という恥辱にまみれた。

 ドイツ国内から「育成部門がうまく機能しておらず、年代別代表の選手に次代のA代表を背負って立つような選手が見当たらない」という意見が聞こえてくる。

 確かに、現在の代表には前線にもDFラインにも「コイツに任せておけば試合を決めてくれる」という選手はいない。

 しかし、現有勢力が決して二線級というわけではなく、それなりのレベルを有する選手が揃っている。W杯本大会でグループリーグとともに姿を消したり、FIFAランク下位の日本にホームで大差負けを食らうほどの陣容ではない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明