著者のコラム一覧
鈴木良平サッカー解説者

1949年6月12日生まれ。東京都世田谷区出身。東海大卒業後の73年、ドイツの名門ボルシアMGにコーチ留学。名将バイスバイラーの薫陶を受け、最上級ライセンスのS級ライセンスを日本人として初取得。84-85年シーズンのドイツ1部ビーレフェルトのヘッドコーチ兼ユース監督。なでしこジャパン初代専任監督。98年福岡ヘッドコーチ。

米国に準々決勝敗退でメダルなしも、なでしこに光明を見た。決して悲観することはない。

公開日: 更新日:

 DF古賀は、大会を通じて主力の一人としてプレー。米国戦は3バックの右で先発起用されて前後半の計90分、体を張って奮闘した。

 攻撃系選手ではFW藤野が一次リーグ初戦のスペイン戦で見事な先制FK弾を叩き込み、2戦目のブラジル戦ではMF谷川が決勝点となるロングシュートを決めた。3戦目のナイジェリア戦ではMF浜野がクロスに合わせて先制ゴール。3-1の勝利に貢献した。

 日本の女子サッカーは「長短のパスを繋ぎながら試合の流れを握る」のがストロングポイントではあるが、パス回しに汲々とするあまり、自ら仕掛けていく積極性に欠けるきらいがあった。

 しかし、若き3人のアタッカー陣に共通するのは「自らドリブル突破して果敢にシュートを放ってゴールを決める」ことが、しっかりと身についている点である。まだまだ伸びしろもあり、これからの女子サッカーを牽引してくれるだろう。

 代表チームには「世代交代」をスムーズに進めつつ、レベルアップを図っていくことが求められる。常に若手がいることで中堅、ベテランたちは良い刺激を受け、健全な競争原理が生まれる。

 なでしこジャパンの今後に期待したい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    突然告げられた強制米留学、現地では毎日ドミニカ人全員に飯を奢り続け、球団の領収書を切った

  2. 2

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  3. 3

    全英V山下美夢有の「凱旋フィーバー」は望み薄…6年前の渋野日向子と決定的な違いとは?

  4. 4

    酷暑の大阪万博会場を歩いたら“地獄”だった! 午後の気温は40度近く、大屋根リングはガラガラ

  5. 5

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  1. 6

    長渕剛がイベント会社に破産申し立て…相次ぐ不運とトラブル相手の元女優アカウント削除で心配な近況

  2. 7

    東洋大姫路(兵庫)岡田監督「大学からは『3年で』と言われたけど、ナンボ何でも無理ですと」

  3. 8

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ

  4. 9

    中村芝翫に別れたはずの愛人と元サヤ報道…夫が不倫真っ只中でも妻・三田寛子は家族写真投稿の複雑胸中

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希“ゴリ押し”ローテ復帰が生む火種…弾き出される投手は堪ったもんじゃない