著者のコラム一覧
鈴木良平サッカー解説者

1949年6月12日生まれ。東京都世田谷区出身。東海大卒業後の73年、ドイツの名門ボルシアMGにコーチ留学。名将バイスバイラーの薫陶を受け、最上級ライセンスのS級ライセンスを日本人として初取得。84-85年シーズンのドイツ1部ビーレフェルトのヘッドコーチ兼ユース監督。なでしこジャパン初代専任監督。98年福岡ヘッドコーチ。

米国に準々決勝敗退でメダルなしも、なでしこに光明を見た。決して悲観することはない。

公開日: 更新日:

 DF古賀は、大会を通じて主力の一人としてプレー。米国戦は3バックの右で先発起用されて前後半の計90分、体を張って奮闘した。

 攻撃系選手ではFW藤野が一次リーグ初戦のスペイン戦で見事な先制FK弾を叩き込み、2戦目のブラジル戦ではMF谷川が決勝点となるロングシュートを決めた。3戦目のナイジェリア戦ではMF浜野がクロスに合わせて先制ゴール。3-1の勝利に貢献した。

 日本の女子サッカーは「長短のパスを繋ぎながら試合の流れを握る」のがストロングポイントではあるが、パス回しに汲々とするあまり、自ら仕掛けていく積極性に欠けるきらいがあった。

 しかし、若き3人のアタッカー陣に共通するのは「自らドリブル突破して果敢にシュートを放ってゴールを決める」ことが、しっかりと身についている点である。まだまだ伸びしろもあり、これからの女子サッカーを牽引してくれるだろう。

 代表チームには「世代交代」をスムーズに進めつつ、レベルアップを図っていくことが求められる。常に若手がいることで中堅、ベテランたちは良い刺激を受け、健全な競争原理が生まれる。

 なでしこジャパンの今後に期待したい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    「自公過半数割れ」後の大政局…反石破勢力は「高市早苗首班」で参政党との連立も

  3. 3

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 4

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  5. 5

    巨人無残な50億円大補強で“天国から地獄”の阿部監督…負けにお決まり「しょうがない」にファン我慢限界

  1. 6

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  2. 7

    狩野舞子は“ジャニーズのガーシー”か? WEST.中間淳太の熱愛発覚で露呈したすさまじい嫌われぶり

  3. 8

    WEST.中間淳太がジャンボリお姉さんとの熱愛謝罪で火に油…ディズニー関連の仕事全滅の恐れも

  4. 9

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  5. 10

    元大関・栃ノ心が故国ジョージアの妻と離婚し日本人と再婚! 1男誕生も明かす