著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

トレードデッドラインの負け組は日本人所属の2球団…「最大の敗者」「最後の悪あがき」と散々な言われよう

公開日: 更新日:

 もうひとり、酷評されたのがカブスのホイヤー編成本部長だ。同部長はシーズン後半に入っても負け越しが続いたため、7月23日に「ウチが7月末トレードで買い手になることはない」という言い回しで一度は白旗を揚げた。数日後、地元メディアに「カブスのオーナーサイドは、ホイヤー部長の能力を疑問視しており交代を検討中」という趣旨の去就に関する情報が出ると、前言を撤回。今年のナ・リーグのワイルドカード争いはいつになく低レベルのため、「打線が活性化すれば、ウチにもポストシーズン進出の可能性が十分ある」と言い出して買い手に回り、伸び悩んでいた主砲候補モレルをレイズに放出して、昨年31本塁打の長距離砲パレデスを獲得した。

 しかしメディアは同部長の迷走を間近で見ていたため、このトレードをクビ寸前の部長が仕掛けた最後の悪あがきとみている。部長が望みのないポストシーズン進出に意欲を見せるようになったことで一番迷惑しているのは、疲労がピークになるこの時期に中4日登板を強いられる今永昇太だ。酷使が故障につながらないといいのだが……。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    俺と巨人ガルベスの大乱闘の一部始終…落合博満さんのヘッドロックには気を失いかけた

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか

  2. 7

    メジャー今オフにも「二刀流ルール」撤廃の可能性…ドジャース&大谷翔平に他球団のやっかみ集中

  3. 8

    “児童ポルノ”で衝撃逮捕!日本サッカー協会・影山技術委員長の素性…「精神的な負担を抱えていた」の声も

  4. 9

    奈良の鹿愛護会が語った現場のリアル…「シカさんをいじめるな!」の裏に横たわっている大問題

  5. 10

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発