中日「立浪監督続投」なら過去最大級の主力流出危機に…左腕・小笠原はメジャー挑戦濃厚

公開日: 更新日:

ビシエド、高橋、木下、マルティネスまで…

 流出しそうな選手は小笠原だけではない。

「仮に3年契約の最終年を迎える立浪監督が来季も続投すれば、主力が軒並み他球団へ移籍する可能性があります」とは、地元放送関係者。

「筆頭はビシエド(35)です。来日9年目を迎えて日本人扱いになったものの、今季はわずか15試合出場にとどまり、事実上の塩漬け状態。同じ一塁の中田が8月9日に腰痛で二軍落ちしたにもかかわらず、一軍昇格が見送られています。二軍でもスタメンを外れることもあるほどですが、それでも本人は腐ることなく、28日現在、57試合出場で打率.290、6本塁打、25打点。ウエスタン首位のチームに貢献しています。その姿勢も含めて他球団も評価しています。今季が契約最終年で、西武オリックスあたりが獲得調査を進めているといわれている。息子が地元の少年野球チームでプレーするなど、名古屋への愛着はある。立浪監督が退任すれば残留するかもしれませんが、このまま終わるようではもったいないのは確かです」

 他の主力では、FA権を取得している高橋周平(30)、木下拓哉(32)の名前も聞こえてくる。コーチ経験のある球団OBが言う。

「立浪監督とソリが合わない高橋は、かねてトレードのウワサが浮上していますが、昨オフに今季までの2年契約を結んでいることを明かした。つまり、今オフにフリーになるわけです。今季は開幕スタメンを勝ち取ったものの、最近は出たり出なかったりで58試合出場にとどまっている。起用法や役割が一定しないため、いつ試合に出るのかさえ分からない中ぶらりんな状態が続いている。シュアな打撃はもちろん、三塁守備にも定評がありますから、FA権を行使しても不思議ではありません」

 木下はどうか。

「与田前監督時代の21年に正捕手の座を掴み、立浪監督の就任1年目の22年も120試合に出場しました。が、23年以降は右手骨折による離脱はあったものの、リード面に不満を抱く指揮官からたびたび“懲罰交代”を強いられるなど、辛酸をなめ続けています。今季は盗塁阻止率0割が続いて周囲から厳しい声も飛び交いましたけど、20、21年は2年連続で盗塁阻止率4割を超えていますからね。21年は打率.270、11本塁打をマークした『打てる捕手』でもある。今は12球団全体で捕手が枯渇している。環境が変われば復活する可能性は十分にあるだけに、FA宣言すれば複数球団が関心を示すでしょう」(同)

 さらに立浪監督の去就とは別に、今季で3年契約が満了するキューバ人助っ人のライデル・マルティネス(27)も、中日を含めた5、6球団による大争奪戦に発展する可能性がある。中日は立浪監督の去就次第でこのオフ、過去最大級の主力流出危機に直面するかもしれない。

  ◇  ◇  ◇

 もっとも、「ポスト立浪」に向けて水面下では様々な動きがある。もともと「最有力」と評されるのは「2人」と言われていたが、そこに「第3の男」が急浮上した。いったい誰なのか。

 ●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省と自治体に一喝された過去

  2. 2

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  3. 3

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  4. 4

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  5. 5

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  1. 6

    清水賢治社長のセクハラ疑惑で掘り起こされるフジテレビの闇…「今日からシリケン」と“お触り続行”の過去

  2. 7

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  3. 8

    千葉を「戦国」たらしめる“超過密日程”は今年の我が専大松戸に追い風になる手応えを感じています

  4. 9

    趣里はバレエ留学後に旧大検に合格 役者志望が多い明治学院大文学部芸術学科に進学

  5. 10

    参政党が参院選で急伸の不気味…首都圏選挙区で自公国が「当選圏外」にはじかれる大異変