《うまくいけば来年》Sバンタム級統一王者・井上尚弥「日本人と100億円マッチ」に現実味

公開日: 更新日:

伝説の「薬師寺vs辰吉」をはるかにしのぐドリームマッチに

 過去、「日本ボクシング史上最大の興行」として今もなお語り継がれているのが、1994年に名古屋で行われた薬師寺保栄vs辰吉丈一郎のWBCバンタム級王座統一戦だ。人気絶頂の日本人ボクサー同士の世界戦は、TBS系列の中部日本放送が生中継し、辰吉のファイトマネーが当時としては超破格の1億7000万円であることも話題になった。視聴率も東海地方50%超、関西地方40%超、関東地方40%弱と、社会現象にもなったほどだ。

 アラム氏いわく「世界のボクシングの顔」となった井上のファイトマネーは、前回5月のネリ戦時点で10億円を突破。大橋ジムの大橋会長も「(金額の)ケタというか、過去最高」と認めている。

 この日のドヘニー戦では、さらに増えたともっぱらで、今回のイベントでは、PRだけでも10億円が投じられたというのだから、さもありなん、だろう。

 元日本ボクシングコミッション事務局長で、3万マッチを裁いたレフェリーの森田健氏が言う。

「私は辰吉の試合を何試合か裁いたことがあるが、常に満員だった印象がありますね。強い上に、果敢に打ち合うから試合が盛り上がる。当時のファイトマネーは、王者であってもチケットをボクサー本人に手渡しするという形がほとんど。自分で売り、お金に換えるが、辰吉レベルとなると売れ行きも良かった。テレビ局もお金がまだまだあった時代です。でも、今はインターネット配信で世界中のボクシングファンが観戦できるようになった。日本国内だけで放送していた時代と比べ、井上のようなボクサーのファイトマネーが何倍、何十倍となっても不思議ではありませんよ」

 森田氏が言うように、強大な配信ビジネスのバックアップを受ける現在は、興行規模もケタ違い。日本人ボクサー同士の世界戦のファイトマネーは、今も辰吉の1億7000万円が最高額とされるが、“モンスター”と称される井上と“ネクストモンスター”と呼ばれる中谷との一戦が実現すれば、伝説の薬師寺vs辰吉をはるかにしのぐドリームマッチになるのは確実だ。

「ファイトマネーだけでも2人合わせて数十億円になるのは間違いない。興行規模は3ケタを超えるでしょう」とはボクシング関係者。井上も試合後、「こうしてLemino(この日配信を行った、NTTドコモが提供する動画配信サービス)で見てくれて、僕はボクシングができると思う」と、ヨイショを忘れなかった。

 モンスターとネクストモンスターの100億円マッチが現実味を帯びてきた。

  ◇  ◇  ◇

 日刊ゲンダイは以前、「怪物に出会った日 井上尚弥と闘うということ」(講談社)の著者・森合正範氏をインタビュー。森合氏は「記者として絶望感、敗北感を感じたのは初めて」と語っていた。いったいなぜか。何があったのか。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    浜田省吾が吉田拓郎のバックバンド時代にやらかしたシンバル転倒事件

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    「いま本当にすごい子役」2位 小林麻央×市川団十郎白猿の愛娘・堀越麗禾“本格女優”のポテンシャル

  1. 6

    幼稚舎ではなく中等部から慶応に入った芦田愛菜の賢すぎる選択…「マルモ」で多忙だった小学生時代

  2. 7

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  5. 10

    フジテレビ系「不思議体験ファイル」で7月5日大災難説“あおり過ぎ”で視聴者から苦情殺到