メダル獲得で生活が激変!近代五種・佐藤大宗が「つらい」こと 「家族サービスもほとんどできず…」

公開日: 更新日:

佐藤大宗(30) 近代五種 銀メダル【後編】

 歴史的快挙を成し遂げたのが佐藤大宗。

 近代五種が1912年ストックホルム大会で正式種目に採用されてから112年目にして日本勢初の表彰台(銀メダル)に立った。日本が初めて代表を派遣した60年のローマ大会からも64年の月日を要した。

 近代五種は馬術フェンシング水泳、レーザーラン(射撃5的、600m走を5回)の5種目を1日で行い、長い歴史と過酷さから「キング・オブ・スポーツ」といわれる。

 古代五輪で行われていた五種競技(ペンタスロン)の流れをくむ伝統競技で歴史に名を刻んだ佐藤を、所属する自衛隊体育学校で直撃した。今回はその【後編】。

  ◇  ◇  ◇

ーー92年ぶりにメダルを獲得した馬術の初老ジャパンの存在は刺激になりましたか?

「なりましたね。初老ジャパンの方々とは、パリ五輪でメダルを取るまで関わりは一切なかったのですが、ただ同じステージで、ベルサイユ宮殿の目の前の競技場で先に戦って、(32年ロサンゼルス大会以来)92年ぶりのメダルを獲得して、すごいなと。これは勢いに乗るしかないなと思いました。技量に関しては初老ジャパンのメンバーの方々とは比べようがありませんが、同じ馬術だし、日本チームとしていい流れをつくってくれました。これは自分も続いて、ぜひ初老ジャパンの方々と一緒に写真を撮るのを目標にしました。乗せられて、『絶対にメダルを取ってやる』と勇気づけられました」

ーーメダルを獲得したことで人生変わりましたか?

「メダルを取るとこんなに忙しくなるものかと感じています。五輪を終えて帰国してからは取材やお世話になった人へのあいさつ回りなどで、休みはほとんどありません(笑)。家族サービスもできず、子供が2人いますが『仕事行ってくるよ』と言うと、長女からは『嫌だ』と言われてしまいます。遊んであげられないのがつらいです」

ーー近代五種の魅力を教えて下さい。

「陸上の十種競技(100m、走り幅跳び、砲丸投げ、走り高跳び、400m、110mハードル、円盤投げ、棒高跳び、やり投げ、1500m)やトライアスロン(水泳、自転車、ラン)ももちろん厳しい競技ではありますが、5種目を1人でこなす近代五種も負けていません。90分間で馬術、フェンシング、水泳、レーザーランを戦い抜くため、こんなに過酷な競技はありません。まさに『キング・オブ・スポーツ』です。ただ、メダルを取った時、どんなにキツい競技でもメダルが絡んだ試合はどの種目も楽しかったなと思いました。どれだけキツいことがあっても、メダルを獲得すれば、最終的には笑顔になれますから。選手はきついですけど、1時間半あれば、試合がすべて終わるので、観ている人も飽きないと思います」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…今世紀初ワールドシリーズ連覇の好材料に

  2. 2

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  3. 3

    阪神藤川監督がそんなに嫌い? 掛布雅之OB会長が「佐藤輝明のスタメン外し」に苦言連発の深層

  4. 4

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  5. 5

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇

  1. 6

    二階堂ふみ&カズレーザーの結婚に続くか? 広瀬すずにも囁かれる「まさか」のサプライズ

  2. 7

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  3. 8

    カズレーザー「二拠点新婚生活」も“金欠”危機…レギュラー番組2本この秋に終了

  4. 9

    石丸伸二氏「再生の道」に迫る消滅の足音…“敗軍の将”代表辞任の先にあるもの

  5. 10

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???