来年引退決断の柔道ウルフ・アロン「『心残りはある』って言ってしまったんですけど、『やっぱりねえな』と(笑)」

公開日: 更新日:

ウルフ・アロン(28)柔道団体銀メダル 男子100キロ級【第1回/全3回】

 2021年東京五輪からの連覇を狙った男子100キロ級の個人戦は敗者復活戦で敗れたものの、男女混合団体戦では銀メダル獲得に貢献した。帰国後はメディアに引っ張りダコ。持ち前のトーク力で注目を集め、話題をさらうウルフ・アロンが、パリ大会に挑むまでの覚悟と引退決断、“弟分”の100キロ超級・斉藤立(22)との秘話、騒動になった「誤審」「不可解判定」などについて3回にわたり、語り尽くした。【第1回/全3回】

  ◇  ◇  ◇

 ──パリ五輪後はメディアに引っ張りダコ。帰国時の「チームジャパン会見」では「本日は私のためにこのような会を開いていただき、誠にありがとうございます」と話して笑いを取りました。

「個人戦ではメダルを取れなかったので、何とか爪痕を残したいという感じです(笑)」

 ──東京からパリまでの3年間は勝てない時期も。

「負け続けることで気持ちが折れそうになったり、やめたいって気持ちになったこともあります。でも、負けるのが嫌だって気持ちがまだ自分の中にあった。やめるタイミングはいくらでもあったと思うんですけど、柔道自体はずっと好きですし、今年に入っても100キロ級の代表が決まらなかったことも、パリへのモチベーションの一つになりました」

 ──今年2月のグランドスラム・パリで優勝して代表の座を勝ち取りましたが、五輪はパリが最後と決めていたそうですね。

「まだやれるだろ、と言ってくれる人もいると思いますけど、勝ちたい、負けたくない、って気持ちはある一方で、パリからロスまでの4年間をやれるだけの気持ちがあるのかなと思ったときに、もうないなと。いろんな引き際はあると思います。何回も何回も試合に出て負け続け、無理だって思ってやめる選手もいるだろうし、大事な試合で勝って終わるっていうのもあるだろうし。たとえば(同じ100キロ級の)穴井隆将さんは(2013年に)全日本選手権を勝って引退しました。僕はここで終わり、と決めたほうがモチベーションが上がるタイプ。終わりがあるから頑張れるのはあると思います」

 ──4年後のロス五輪で100キロ超級にチャレンジしたい、と話したこともありました。

「ありましたね……。ただ、今はもうその気持ちはないですね。テレビ番組では団体が銀で終わったので、『ロスでリベンジしたい』という感じの発言をしたんですけど、僕がロスに出るという意味ではなくて、あくまで日本代表としての話。言い方を間違えてしまったので、この場をお借りして訂正させていただきます(笑)」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元小結・臥牙丸さんは5年前に引退しすっかりスリムに…故国ジョージアにタイヤを輸出する事業を始めていた

  2. 2

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  3. 3

    遠野なぎこさんは広末涼子より“取り扱い注意”な女優だった…事務所もお手上げだった

  4. 4

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  5. 5

    ASKAや高樹沙耶が参政党を大絶賛の一方で、坂本美雨やコムアイは懸念表明…ネットは大論争に

  1. 6

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 7

    世良公則、ラサール石井…知名度だけでは難しいタレント候補の現実

  3. 8

    自民旧安倍派「歩くヘイト」杉田水脈氏は参院選落選危機…なりふり構わぬ超ドブ板選挙を展開中

  4. 9

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 10

    フジの「ドン」日枝久氏が復権へ着々の仰天情報! お台場に今も部屋を持ち、車も秘書もいて…