このままではマラソンのメダルは到底ムリ…来年の世界陸上東京大会は「史上最難関コース」に変えるべし

公開日: 更新日:

 来年は東京で34年ぶりに陸上の世界選手権(9月13日~21日)が開催される。東京五輪も男女とも入賞(大迫傑6位、一山麻緒8位)止まりだった。コロナ禍で行われた異常な五輪から4年後、コース沿道を大観衆が埋め尽くす中、世界のランナーが駆け抜けるわけだが、日本陸連は母国開催だけに何としてもメダルが欲しい。

 しかし、スピード時代のマラソンで日本選手がメダルを狙うなら、すでに発表されたコースでは厳しいのではないか。

 国立競技場が発着で、まず競技場を出てから、多少の上り下りはあるものの、その後は平坦。東京ドームの横を通り、白山通りから神保町に向かい、そこからは1周約13キロの周回コースを2周する。秋葉原、日本橋、銀座、皇居など、都内の名所を巡ることになる

「暴論ではありますが…」と前出の関係者がいう。

「名所巡りより、市ヶ谷の坂や、かって東京マラソンで走っていた佃大橋など、とにかく急坂を何度も往復して、スピードが殺される難関コースにするべきです。国立競技場に戻る手前の37キロ付近から40キロ付近までに急坂はあるが、それだけでは世界のスピードランナーにおいていかれます。今年のパリ五輪は高低差が156メートルもあり、28キロからのアップダウンはすごかった。900メートルの急な上り坂と、その先には2キロ以上の急な下り坂があった。五輪史上最難関といわれた過酷なコースは我慢比べとなり、それが赤崎と鈴木の入賞につながった。記録が伸びている日本選手は総じてメンタルが強いですから」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状