このままではマラソンのメダルは到底ムリ…来年の世界陸上東京大会は「史上最難関コース」に変えるべし

公開日: 更新日:

 来年は東京で34年ぶりに陸上の世界選手権(9月13日~21日)が開催される。東京五輪も男女とも入賞(大迫傑6位、一山麻緒8位)止まりだった。コロナ禍で行われた異常な五輪から4年後、コース沿道を大観衆が埋め尽くす中、世界のランナーが駆け抜けるわけだが、日本陸連は母国開催だけに何としてもメダルが欲しい。

 しかし、スピード時代のマラソンで日本選手がメダルを狙うなら、すでに発表されたコースでは厳しいのではないか。

 国立競技場が発着で、まず競技場を出てから、多少の上り下りはあるものの、その後は平坦。東京ドームの横を通り、白山通りから神保町に向かい、そこからは1周約13キロの周回コースを2周する。秋葉原、日本橋、銀座、皇居など、都内の名所を巡ることになる

「暴論ではありますが…」と前出の関係者がいう。

「名所巡りより、市ヶ谷の坂や、かって東京マラソンで走っていた佃大橋など、とにかく急坂を何度も往復して、スピードが殺される難関コースにするべきです。国立競技場に戻る手前の37キロ付近から40キロ付近までに急坂はあるが、それだけでは世界のスピードランナーにおいていかれます。今年のパリ五輪は高低差が156メートルもあり、28キロからのアップダウンはすごかった。900メートルの急な上り坂と、その先には2キロ以上の急な下り坂があった。五輪史上最難関といわれた過酷なコースは我慢比べとなり、それが赤崎と鈴木の入賞につながった。記録が伸びている日本選手は総じてメンタルが強いですから」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々