2024年ドラフト「得した球団、損した球団」“流しのブルペン捕手”安倍昌彦氏が忖度なしガチ評価

公開日: 更新日:

 最も成功したのは中日です。

 アマ球界ナンバーワン左腕・金丸夢斗(関大)を4球団競合の末に指名できた時点で100点満点。さらに、2位で社会人トップクラスの左腕・吉田聖弥(西濃運輸)を指名して120点。3位以下も含めると、200点のドラフトになりました。

 金丸はもちろん、2位の吉田は伊万里農林高(佐賀)から2021年に西濃運輸に入社し、4年間じっくりと力を付けた。直球のアベレージは140キロ前半ながら、とにかく球質がいい。スライダー、チェンジアップと2種類の変化球はいつでもストライクが取れる。私が今まで見てきた投手の中で、成功例が非常に多いタイプです。

 5位の左腕・高橋幸佑(北照高)も好素材です。横浜茅ヶ崎中の軟式野球部から北照高へ進み、3年間で体重は25キロ以上増え、ふた回りほど大きくなった。最速は148キロ。フォームのバランスが良い分、ファームで回り道することもないでしょう。178センチ、80キロの体格は、このオフ、メジャー挑戦する小笠原慎之助の東海大相模時代の背格好に似ていて、プロの食事とトレーニングで、もうひと伸び、ふた伸びできる。

 4位指名の捕手・石伊雄太(日本生命)は、捕手では全体1位。肩の強さはセ・リーグでトップクラスでしょう。課題だった打撃も都市対抗で繰り返し適時打を放つなど、実戦力を身に付けた。

 6位の右腕・有馬恵叶(聖カタリナ高)は今夏の甲子園に出場。ブルペンから素晴らしいボールを投げていて、大いに将来性が期待できます。

 気になるのは、中日が金丸をどう起用し、育てるのかということ。金丸は大学1年から主戦として投げ続け、試合のない平日は疲労回復を優先し、あまり強化練習ができなかった。腰の故障も経験し、1年間、元気に投げ続けるだけの芯の強さはまだ備わっていない点が心配です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態