ド軍に“ヤ軍主砲強奪計画”浮上で佐々木朗希争奪戦ますます激化!フリードマン編成部長は話が及ぶと激怒

公開日: 更新日:

ヤ軍GMが日本で関係者と…

 ドジャースは岩手の大船渡高時代から佐々木を追い続けている。熱心なあまり、何度もタンパリング(事前交渉)疑惑が浮上したくらい。今年3月、MLB(大リーグ機構)が全30球団に対して、日本のプロ球団を含む他国のプロリーグのチーム及び選手との関係性や業務提携を解消するよう通達したのは、ドジャースの佐々木に対するタンパリング疑惑が原因といわれる。

 10月1日、フリードマン編成本部長が来日して仙台の楽天戦で佐々木を視察。「彼に素晴らしい才能があるのは明らか。これまでさまざまな才能ある投手を見てきたけれど、彼は過去に米国に来た才能ある投手たちの仲間に入る人材」とコメントしたことについて、「秋波を送ったようなもの。タンパリングにあたるのではないか」とMLBに抗議したメジャー球団も中にはある。

「会見で佐々木について聞かれたフリードマン編成本部長が激怒したのは、何度もタンパリング疑惑を指摘されていることと無関係ではないでしょう。それだけナーバスになっている証拠ですよ。“日本で見たことがある”とか“ノーコメントだ”と受け流せば済む話ですから」と、ア・リーグのスカウトはこう続ける。

「佐々木に関してはヤンキースも、かなり熱心に動いています。日本在住のスカウトが佐々木の周辺を突っ込んで調査、ドジャース以外に怪しい動きをしている球団についても調べ上げていますからね。キャッシュマンGMは日本で佐々木の関係者と話をしたことがあると聞きました。フライング気味のドジャースを出し抜くつもりなのでしょうね」

 ヤンキース-ドジャース。1981年以来、43年ぶりに実現した東西の名門球団同士のワールドシリーズに、米国が沸いている。

 ワールドシリーズ第2戦までの平均視聴者数は約1455万人で、これは2017年(アストロズ-ドジャース)以来の好スタートという。

 日本時間30日の第4戦はヤンキースがドジャースに勝利。本拠地のニューヨークで王手をかけられながら1勝3敗と徳俵に足がかかった状態で踏ん張ったが、グラウンド外の両球団によるソトや佐々木の争奪戦もかなりヒートアップしているようだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    森下千里氏が「環境大臣政務官」に“スピード出世”! 今井絵理子氏、生稲晃子氏ら先輩タレント議員を脅かす議員内序列と評判

  5. 5

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  1. 6

    大食いタレント高橋ちなりさん死去…元フードファイターが明かした壮絶な摂食障害告白ブログが話題

  2. 7

    高市首相が狙う悪夢の“強権官邸”復活…安倍時代の再来へ「経産-警察ライン」で恐怖政治

  3. 8

    最終盤の宮城県知事選は仰天の展開! 高市首相応援の現職vs昭恵さん&参政党支援の元自民議員でデッドヒート

  4. 9

    小川晶市長「ラブホ密会」の震源地…群馬・前橋市のナイトスポットで“まさかの声”続出

  5. 10

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル