3年502試合フル観戦!大谷フリーク芸人・ミニタニ氏の過酷すぎる全米縦断全公開

公開日: 更新日:

 米国ハリウッドを拠点にコメディアンとして活動するミニタニ氏は、2022年から昨季までの3シーズン、大谷翔平を追ってエンゼルス、ドジャースの全502試合を現地観戦。「TERIYAKI TIMES(テリヤキタイムズ)」と題したYouTubeチャンネルなどで現地の様子を発信している。今や世界的に知られる“大谷フリーク”だ。早朝や深夜の格安便を駆使し、過酷な移動を繰り返す。寝不足の日々、飛行機の遅延の恐怖、時には極限の綱渡り……。なぜここまでして追いかけるのか。想像を絶する挑戦のリアルとは──。

  ◇  ◇  ◇

 ミニタニ氏が渡米したのは06年。コメディアンとしてアメリカンドリームを掴むためだった。

 英語を学びながら舞台に立ち、映画のエキストラとして働く日々。そして12年、ダルビッシュ有(現パドレス)のモノマネ「ミニビッシュ」として活動を開始。現在の「ミニタニ」を名乗り始めたのは21年からだ。

「ミニビッシュとミニタニ、どちらの活動も続けながら、おふたりを全力で応援しています。僕もモノマネ界の“二刀流”です(笑)。大谷選手は前人未到の領域に挑み続けていますが、その姿勢は、僕が渡米した頃の気持ちと重なる部分があるんです。だからこそ、強く惹かれました。僕も違う側面から野球を盛り上げ、大谷選手を応援したい。その思いが、ミニタニ誕生の原点です」

 最初は「全試合を観戦してみたら面白いだろう」と、軽い気持ちで始めた。しかし、実際に活動をスタートすると、全試合観戦がいかに困難な挑戦であるかを思い知ることになる。

 ホーム戦の日は、試合開始の4時間前に自宅を出発し、3時間前に球場到着。その場で取材や撮影を行い、動画のネタを探す。試合中、大谷が本塁打を打てば、落下地点へ猛ダッシュし、その瞬間をカメラに収める。ホームランボールをキャッチしたファンへのインタビューも欠かせない。試合後は、すぐに編集作業が待っている。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝