【スポーツ科学で読み解く二刀流】投手・大谷 手術明けの今季は「スイーパー」の使い方がポイントに

公開日: 更新日:

フォームをショートアームに変えるメリット

 ──中でも、得意球であるスイーパーの使い方がポイントになりそうだ。

「23年の各球種の投球割合は、スイーパーが35%でもっとも多い(直球は33%)。横変化量がマイナス40センチ、縦変化量が9センチ。浮き上がるような軌道をしていました。ただ、スイーパーは肘へのストレスが高い、という議論もあります。代わりにカットボールやカーブが割合として増えていく可能性はあります。スイーパーは曲げたいという意識もあって、とくに右打者に対してリリースポイントが下がる傾向があり、打者の左右で投げる割合やフォームが変わる。カットボールは比較的、同じ場所に同じように投げ続けることが求められますので、シンプルといえばシンプル。スイーパーを投げないことで、安定したフォームで投げることができ、肘への負担が減ると考えられます」

 ──フォームをショートアームに変えるメリットは。

「肘がどう壊れるのか、ということは多くの研究者によって30年ほど前から研究されていますが、まだはっきりとしたことがわかっていません。ただ、肩の関節を内旋するように回転を与えると、肘へのストレスも大きくなります。ですから、これを回避するためにショートアームにすることはあると思います。ただ、これは昨年のMLBのウインターミーティングでも発表しましたが、肩関節の最大外旋付近だけでなく、ボールのリリース直後にも肘へのストレスが大きくなると考えています。投手はボールに回転をかけるため、ボールが抜けないようにしっかり握ります。それがリリースの瞬間にポンと外れる。外れたときに手が加速するため、その加速を抑えるために肘へ大きなストレスがかかる。実際、リリースの直後に肘を痛めた、という投手は結構います。その意味では、リリース時のストレスをどう軽減するのか、大谷選手やドジャースがどう取り組んでいるのか、気になるところです」

 ──大谷は18年に1度目の右肘手術。20年7月26日に投手復帰したが、8月2日の2度目の登板後に右肘付近の屈筋回内筋痛で離脱。復帰初年度は痛みが出やすいともいわれる。

「ケガをしないようにフォームを修正すると、それが体に馴染むまでに時間を要するケースはある。ショートアームにすると、後ろへの動きが小さくなり、トップの位置が浅くなるため、感覚のズレが生じることは大いにあると思います。ただ、そのフォーム修正も本当に自分に合っているのか、実際に投げてみないとわからないというところも、難しいといえます」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 野球のアクセスランキング

  1. 1

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 2

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  5. 5

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  1. 6

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  2. 7

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  3. 8

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 9

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  5. 10

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  3. 3

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  1. 6

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  2. 7

    高市早苗氏は大焦り? コバホークこと小林鷹之氏が総裁選出馬に出馬意向で自民保守陣営は“分裂”不可避

  3. 8

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  4. 9

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  5. 10

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督