28年ロス五輪サッカー出場枠「男子12・女子16」のなぜ? 背景に世界的潮流とFIFAの思惑

公開日: 更新日:

「女子のサッカー人口は世界約3000万人と言われていますが、その内訳はアメリカが際立って多い。国内の女子プロリーグ(NWSL)の人気も高く、大学などアマチュアリーグも整備されて盛り上がっている。五輪のホスト国として女子サッカーの出場国を増やすことは、ごく自然のことでしょう。今回の女子4増・16カ国は、ロス五輪だけの暫定措置ではありません。2032年大会の開催地は、やはり女子サッカー人気の高いオーストラリアのブリスベンです。継続されるのは間違いないでしょう」

 さらに「五輪における男女の実施種目と出場者数をイーブンにする」というIOCの方針にも沿っている。ロス五輪の女子競技は161種目、男子競技が165種目、混合が25種目。出場選手の総数は1万1198人で男女比率は「女子が50・5%」「男子が49・5%」と初めて女子が過半数を上回る見込み。世界的潮流としての「ジェンダー・ギャップ解消」の一環という側面もある。

「今回のIOCの決定に対して、FIFA(国際サッカー連盟)が何の異論も挟まなかったのは、思惑があるからです。FIFA主催のフットサルビーチサッカーの世界大会が、なかなか不人気から脱せない。あわよくば、五輪の正式種目に採用してもらい、人気のテコ入れを図ろうとしているだけに、IOCにアレコレと言えない状況なのです」とは某サッカー関係者である。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ