著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

釜本邦茂が自ら語る「ガマッチョ」と呼ばれるようになった由来

公開日: 更新日:

 メキシコ五輪の3位決定戦・メキシコ戦を振り返る前に、今回の連載のタイトル「ガマッチョ」について話してみよか。

 それなりにサッカー界で名を成せたのは、まずは頑強な体を授けてくれた両親のおかげや。心から感謝せなアカンな。

 1909年に奈良・橿原市で生まれた父・正作は、身長が175センチちょっとあった。父の3年後に奈良・桜井市に生まれた母・よしこは160センチくらい。その当時、際立って大柄な夫婦やった。

 釜本家と地主だった母の実家・森家は親戚の間柄。いとこ同士の結婚と聞いた。関西大で勉強しながら弁護士を目指していた父は、夢を諦めて34年に京都市で警察官になった。38年に兵役について中国戦線を戦い、42年に陸軍中尉で除隊して帰国。京都・太秦の三菱重工業京都機器製作所の青年学校教官に職を得た。

 子どもは長男の幸和に次男の欣晃、長女の美佐子に3歳離れた三男坊の邦茂、次女の利恵子の5人。京都商業高でテニスをやっていた一番上の兄が、周囲から「ガマ」と呼ばれて一目置かれる存在やった。いつしか自分も「ガマ」と呼ばれるようになり、中学以降もずっと「ガマ」やった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意