著者のコラム一覧
釜本邦茂元日本サッカー協会副会長

1944年4月15日生まれ。京都市出身。早稲田大2年で日本代表入り。64年東京五輪に続いて出場した68年メキシコ五輪で得点王を獲得。銅メダル獲得の原動力となった。日本代表Aマッチ76試合75得点(B、Cマッチを含めると231試合153得点)。Jリーグ発足後はG大阪初代監督。98年に日本サッカー協会副会長。95年から参議院議員を務めた。

釜本邦茂が自ら語る「ガマッチョ」と呼ばれるようになった由来

公開日: 更新日:

 メキシコ五輪の3位決定戦・メキシコ戦を振り返る前に、今回の連載のタイトル「ガマッチョ」について話してみよか。

 それなりにサッカー界で名を成せたのは、まずは頑強な体を授けてくれた両親のおかげや。心から感謝せなアカンな。

 1909年に奈良・橿原市で生まれた父・正作は、身長が175センチちょっとあった。父の3年後に奈良・桜井市に生まれた母・よしこは160センチくらい。その当時、際立って大柄な夫婦やった。

 釜本家と地主だった母の実家・森家は親戚の間柄。いとこ同士の結婚と聞いた。関西大で勉強しながら弁護士を目指していた父は、夢を諦めて34年に京都市で警察官になった。38年に兵役について中国戦線を戦い、42年に陸軍中尉で除隊して帰国。京都・太秦の三菱重工業京都機器製作所の青年学校教官に職を得た。

 子どもは長男の幸和に次男の欣晃、長女の美佐子に3歳離れた三男坊の邦茂、次女の利恵子の5人。京都商業高でテニスをやっていた一番上の兄が、周囲から「ガマ」と呼ばれて一目置かれる存在やった。いつしか自分も「ガマ」と呼ばれるようになり、中学以降もずっと「ガマ」やった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑