所属先が突然の活動休止…体操金メダリストの兄と28年ロス五輪目指す弟が苦難を激白

公開日: 更新日:

「私達は『生え抜き』の選手だったんですが…」

 ーー今回、練習拠点を追われるというまさかの事態に見舞われたわけですが、今の日本体操界をどう見ていますか。

凌平 競技成績としては申し分ないと思っています。オリンピック個人総合の金メダリストが2人(橋本大輝岡慎之助)いるわけですから。あとは体操に専念させてくれる企業がもっと増えたらいいなと思っています。橋本選手が「ダブル所属」という形で、日本生命のスポンサーをつけながら練習拠点はセントラルで行うやり方を実現した。そういったプロ化の流れができれば、もっと選択肢が広がって体操を周知してもらえると思います。

 ーー「ダブル所属」は異例なことですか。

凌平 異例ですね。どちらの企業もWINWINだったのでしょう。

裕斗 橋本選手はセントラルの選手として団体戦に出られるメリットがあるんです。航平さんのとき(※)は団体戦に出られなかったですから。

(※)16年にコナミスポーツを退社してプロ転向。17年に内村の地元企業だったリンガーハットと契約を結ぶ。

凌平 まさに私達が直面している練習場所問題が一番大きなポイント。橋本選手が(プロ転向の際)もしセントラルを辞めて日本生命所属になった場合、練習場所はどうするんだということになったでしょうし、航平さんがプロ化するときもコナミスポーツと(リンガーハットの)ダブル所属になればコナミスポーツで練習を続けられたけど、「プロだからコナミスポーツでの練習はダメ」となってしまった。お互いが歩み寄っていただけるような企業が増えてくればもっと体操界全体が良くなると思います。

 ーー聞いていると、コナミスポーツは結構シビアな雰囲気がありますね。

凌平 小さい頃からお世話になっていますし、私達は「生え抜き」の選手だったんですが…。

裕斗 支援の打ち切りは仕方ないと僕らも納得はしている。ただ、応援する気持ちだけでも残しておいてほしい。そういう意味で、体育館の使用を許可してもらえたらなと思います。

(聞き手=中西悠子/日刊ゲンダイ

▽かとう・りょうへい 1993年9月9日、埼玉県草加市出身。9歳で体操を始める。順天堂大1年のとき、12年ロンドン五輪で男子団体総合で銀メダル獲得に貢献。16年リオ五輪でも同種目で金メダルを獲得した。昨年8月に現役引退を発表。父は北京、ロンドン、リオの五輪3大会で日本代表コーチなどを務めた加藤裕之氏。

▽かとう・ゆうと 1997年4月4日、埼玉県草加市出身。169センチ、58キロ。兄の影響で6歳から体操を始める。埼玉栄高校3年のとき、インターハイで個人総合優勝。その後、順大、コナミと兄と同じ進路で体操を続ける。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  2. 2

    ソフトB近藤健介の原動力は「打倒 新庄日本ハム」…憂き目にあった2022年の“恩返し”に燃える

  3. 3

    ドジャースが欲しがる投手・大谷翔平の「ケツ拭き要員」…リリーフ陣の負担量はメジャー最悪

  4. 4

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  5. 5

    参政党が消せない“黒歴史”…党員がコメ農家の敵「ジャンボタニシ」拡散、農水省に一喝された過去

  1. 6

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  2. 7

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  3. 8

    藤浪晋太郎に日本復帰報道も、古巣阪神出戻りは「望み薄」…そして急浮上する“まさか”の球団

  4. 9

    巨人・田中将大を復活させる「使い方」…先発ローテの6番目、若手と併用なんてもってのほか

  5. 10

    自民・鶴保失言「運のいいことに地震」で苦戦の二階ジュニアに赤信号…参院選“仁義なき紀州戦争”決着か