著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

森保ジャパン26年W杯への急務は新戦力育成よりも「サブ組強化」と「CB陣発掘」

公開日: 更新日:

 今ではセリエA・パルマの守護神に成長したGK鈴木彩艶も、2024年アジアカップ(カタール)では散々な出来だっただけに、ピサノの成長を見守りたいところだ。

 森保監督は後半に入っても3人の若手選手をピッチに送り出し、代表デビューを飾らせた。

 そんな中、ゴールという結果を残して猛アピールしたのが、30歳のベテランFWジャーメイン良だ。開始4分に鮮やかな左足ボレーで先制点を決めると、それから22分間で4ゴールをマーク。

 代表デビュー戦でのハットトリックは、1930年の若林竹雄、平山相太や小川航基に続く4人目という快挙でもある。

 これまでの日本代表は、常に「若返り」をテーマにW杯に臨んできた。強化の継続性という意味では正しいだろうが、欧州や南米のように「旬」のベテラン選手を抜擢することは一度もなかった。

 果たしてジャーメイン良が、代表常連FWの上田綺世や小川航基らを脅かす存在になるのか?

 森保監督はジャーメイン良を招集した理由として「24年シーズンのJ1から今年の戦い」を通して「ゴールや攻撃の起点になるだけでなく、守備でも貢献している」ことを挙げていた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  2. 2

    高市派「石破おろし」巻き返しに漂うヤブヘビ感…杉田水脈氏らが保守系月刊誌で開陳しためちゃくちゃ論調

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    救済チャリティーでの小田和正に、娘は何度も「この日を絶対忘れない」と

  1. 6

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    阪神藤川監督がそんなに嫌い? 掛布雅之OB会長が「佐藤輝明のスタメン外し」に苦言連発の深層

  4. 9

    巨人・小林誠司がファンから圧倒的に支持される秘密…二軍では休日返上で練習、若手の手本になっていた

  5. 10

    TBS田村真子アナ「ほぼ無双状態」に突入のワケ… エース候補のお手本は“地味キャラ”だった先輩アナ