森保ジャパン26年W杯への急務は新戦力育成よりも「サブ組強化」と「CB陣発掘」
レギュラーの座を奪い切れない選手、代表に定着し切れない選手たちの「サブ組」。
そして「代表のラージグループ」としてE-1選手権に招集された「新戦力組」(2028年ロス五輪代表強化も含む)。
この3チームの中で森保ジャパンの問題点は、セカンドチーム(サブ組)の強化である。
たとえばFW町野修斗、MF田中碧、DF菅原由勢……彼らバックアップメンバーの強化を今後、どう推し進めていくか。
さらに付け加えて言うならば、ケガ人の多いCB陣の発掘(川崎から英プレミアに移籍する高井幸太、湘南からデンマーク1部に挑戦する鈴木淳之介らの成長に期待したい)も急務である。
9月から始まる代表活動が、1年後のW杯本大会を見据えた森保ジャパンにとって、極めて重要になるだろう。
◇ ◇ ◇
森保Jといえば、ソシエダ久保建英の去就が大きな注目を集めているが、そんな自身の立場を知ってか知らずか、タブーとも言える「あり得ない振る舞い」が波紋を広げているという。いったいどういうことか。久保は何をしでかしたのか。
●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。