女性アスリートは「生理」にどう対処しているのか

公開日: 更新日:

「明日は大事な試合なのに生理が……」

 女性アスリートの多くがそんな悩みを抱えている。

 五輪や世界選手権などの代表に選ばれると、低用量ピルなどを使って月経周期を調整し、本番に臨む選手もいることはいる。だが、日本代表になるようなトップアスリートでも、知識不足やドーピングになるとの誤解があり、薬の服用に抵抗があるため、生理日をズラす選手は非常にまれだ。この点は欧米に比べてはるかに遅れている。

 生理中の腰痛や腹痛、頭痛などの他、生理前のイライラや体重増など、程度の差はあっても、何かしらの体調不良を抱えながら試合に臨めば、本来の実力を発揮できない。メダル候補として五輪に出場し、症状が重くて惨敗。「生理中でなければ金メダルが取れたのに……」と悔やんでも後の祭りだ。

 国立スポーツ科学センターの専門家は、生理の時期をコントロールする方法とリスクを正しく理解した上で、薬を使うか使わないかを決めて欲しいと言う。

 プレーに支障を来すといっても、その「影響」には個人差がある。例えば、シーズン中は毎週試合があるゴルフの女子プロの場合は、「急にショートパットが入らなくなる」「ドライバーの飛距離が10ヤードぐらい落ちる」「アイアンの距離感が狂ってしまう」「下半身に力が入らない」「方向性が悪くなる」などの症状が出るという。

 こんな理由でスコアを突然崩す者もいるのだ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議