映画「ゴジラ」で読み解く日本的な物語の構図

公開日: 更新日:

 また、ゴジラが皇居を踏まずに南の海へと恨めしげに帰っていく姿は、第2次世界大戦で海の藻くずと散った英霊たちの魂の象徴ともとらえられ、「ゴジラ」は南太平洋で死んでいった兵士への「鎮魂映画」と説く。

 さらには「犠牲」というテーマも俎上に載せている。映画のラストは、ゴジラを退治するために科学者の芹沢がひとり命を賭して犠牲になる。そこには神風特攻隊や人間魚雷で落命した兵士の姿も重なる。

 敗戦から10年もたたない、戦争の記憶が生々しく残る時代に、ゴジラが製作・公開された意義は大きいのだ。

 そもそも映画では、大戸島という架空の島に伝わる「呉爾羅伝説」が源で、ゴジラは異形の神という設定だ。放射熱線をまき散らす邪神に対して、人々はなす術もなく無力である。鎮魂祭を催し、ただ祈るしかない。民俗学的見地ではここに日本人の精神性の原風景が表されているという。街を破壊し尽くすゴジラは地震や津波同様、自然がもたらす「災厄」の象徴でもある。

 著者は「ゴジラ」だけでなく、宮崎駿の映画「風の谷のナウシカ」という日本が誇る名作にも目を向けている。敗戦時の日本に重ね合わせるだけでなく、現代の日本にも通ずる不安や危機感を思索しているところが慧眼だ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた