映画「ゴジラ」で読み解く日本的な物語の構図

公開日: 更新日:

 今、東日本大震災の恐怖は地震や津波といった災厄から、原発の制御困難な危機的状況へと移った。ゴジラやナウシカが象徴する「おそろしさと切なさ」の正体をまさに実感する時なのかもしれない。

「怪獣人生 元祖ゴジラ俳優・中島春雄」中島春雄著

 著者は1954年の映画「ゴジラ」の中に入っていたスーツアクターだ。

 この本で怪獣特撮モノの舞台裏を忌憚なく語っている。当時の着ぐるみは重く、不自由。数メートル歩くだけで全身汗だく、時には水や氷、火や煙の中で生死を懸けて演じる過酷な職業だ。

 スーツアクターは「現場では孤独だ」という表現も興味深い。平均月給3万円の時代にゴジラ手当は20万円だったことなど、今だから話せる秘話・裏話も満載だ。特撮の神様・円谷英二を尊敬し、全身全霊で怪獣を演じ続けた著者の熱い思いも込められている。
(洋泉社 925円)

「ゴジラ徹底研究完全保存版」サトウムツオ編集

 ゴジラファン必携の完全ガイド本。1954年の初作から今夏公開のハリウッド版まで、ゴジラ映画全作品を詳細にわたって解説し、日本人が愛してやまないゴジラの進化と歴史をたどることができる。また、歴代ゴジラスーツの変遷や怪獣図鑑、ゴジラと戦った武器一覧、ゴジラが破壊した日本全国激戦地マップなど、細かなネタもまとめてある。過去作品の製作陣や役者陣の軌跡やインタビュー記事とともに、懐かしいポスターなどもカラーで掲載。ゴジラ映画への緻密でマニアックな愛情を堪能できるムック本だ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ヤクルトのドラフトは12球団ワースト…「余裕のなさ」ゆえに冒険せず、好素材を逃した気がする

  2. 2

    「汽車を待つ君の横で時計を気にした駅」は一体どこなのか?

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    コメ増産から2カ月で一転、高市内閣の新農相が減産へ180度方針転換…生産者は大混乱

  5. 5

    オリックスまさかのドラフト戦略 「凶作」の高校生総ざらいで"急がば回れ"

  1. 6

    ヤクルト2位 モイセエフ・ニキータ 《生きていくために日本に来ました》父が明かす壮絶半生

  2. 7

    オリ1位・麦谷祐介 暴力被害で高校転校も家族が支えた艱難辛苦 《もう無理》とSOSが来て…

  3. 8

    “代役”白石聖が窮地を救うか? 期待しかないNHK大河ドラマ『豊臣兄弟』に思わぬ落とし穴

  4. 9

    福山雅治は"フジ不適切会合参加"報道でも紅白で白組大トリの可能性も十分…出場を容認するNHKの思惑

  5. 10

    バスタオル一枚の星野監督は鬼の形相でダッシュ、そのまま俺は飛び蹴りを食らった