著者のコラム一覧
宮城安総工作舎アートディレクター

1964年、宮城県生まれ。東北大学文学部仏文科卒。1990年代から単行本、企業パンフレット、ポスター、CDジャケットなど幅広く手掛ける。

まず手を洗い、正座して深呼吸

公開日: 更新日:

「夜の木」バッジュ・シャームほか著、青木恵都訳

 かねて話題の書。品切れが続いていた。時期が良かったせいか、ネット書店を通して入手、やっと実物に触ることができた。

 中央インド出身、ゴンド民族の3人のアーティストによる美術書。木に宿る精霊の物語集である。その画風、自由闊達。黒をバックに精緻かつ伸びやかな線で描かれ、絵画の見応え、丁寧な造本、一冊ずつ記されたシリアル番号を思うと、絵本ではなく「画集」と呼ぶにふさわしい。本好きにはたまらない、所有欲をくすぐる仕上がりだ。現在第4刷。増刷のたびに表紙の絵柄が変わるのも魅力。熱烈なコレクターもいると聞く。ちなみに日本語版もインドで制作されている。

 ぞんざいな扱いは失礼と、まず手を洗う。正座して深呼吸、おずおずとビニール袋から本体を取り出せば、せっけんや「お香」を思わせる香りが鼻を突く。

 エスニックで強烈な香りに酔いながら、ページをめくりゆく幸福感。全ページが黒い特殊紙と気づく。手すきの紙で配合も独特、目を凝らすとページごとにムラ、キズ、ゴミがある。しかしそれらが「一点もの」の魅力に一役買っている。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    亡き長嶋茂雄さんの長男一茂は「相続放棄」発言の過去…身内トラブルと《10年以上顔を合わせていない》家族関係

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(17)病室のTVで見た山口百恵に衝撃を受け、4年間の移住生活にピリオド

  3. 3

    「こっちのけんと」の両親が「深イイ話」出演でも菅田将暉の親であることを明かさなかった深〜いワケ

  4. 4

    中居正広氏に降りかかる「自己破産」の危機…フジテレビから数十億円規模損害賠償の“標的”に?

  5. 5

    (1)長嶋茂雄氏の「逆転巨人入り」は、銚子の料亭旅館の仲居さんの一言から始まった

  1. 6

    我が専大松戸がセンバツ王者で無敗の横浜に大金星も、達成感、喜びをあまり感じない理由

  2. 7

    永野芽郁「キャスター」“静かにフェードアウト説”一蹴!主演映画も絶好調で“稼げる女優”の底力発揮

  3. 8

    “バカ息子”落書き騒動から続く江角マキコのお騒がせ遍歴…今度は息子の母校と訴訟沙汰

  4. 9

    長嶋茂雄さんは当然のように電車改札を「顔パス」しようとして、駅員に捕まった

  5. 10

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」