「高学歴なのになぜ人とうまくいかないのか」加藤俊徳氏

公開日: 更新日:

 学歴が高くて賢いはずなのに、人をムッとさせる言い方をし、見下すような態度を取る人は少なくない。周囲は「性格だから」と諦めてきたが、これまで1万人の脳画像診断をしてきた著者は言う。

「性格ではなく、実は脳の一部の未発達が原因です。脳には伝達や聴覚などそれぞれの機能をつかさどる8つの“脳番地”があるのですが、高学歴の人の脳は記憶や思考に関する番地が非常に発達しています。逆にいえば、それ以外、特に感情系脳番地が未発達なんですね。ここが未発達だと人の感情が読めず、周囲の雰囲気から情報を取り込み理解することができません。感情が動かないから、目の前で友人が困っていても気に留めず勉強に専念できたし、今も他人の気分を害しても気付かないんです」

 感情系脳番地は脳の左右にある。自己認識をつかさどる領域の左脳のそれが未熟だと自分を省みる力が弱く、他者認識をつかさどる右側が弱いと駄々をこねて無理を通そうとする。そして、左右両方が未発達だと罪悪感を持ちにくく、転じて被害者意識につながる傾向があるそうだ。

「優秀な人なのに取引先とトラブルを起こすのも、医者が患者を不安にする言葉を吐いてしまうのも、そうした理由からです。しかし、それ以上に問題なのは高学歴の人の脳は、感情系脳細胞を包括する扁桃体とその周囲がスカスカなこと。認知症の人のそれとソックリなんですよ。このまま放っておくと認知症のような症状、またコミュニケーション不足が招く孤立からうつ病を引き起こす可能性があります」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし