「大石芳野写真集 戦争は終わっても終わらない」大石芳野著

公開日: 更新日:

 一見すると、どこにでもいそうなおじさん、おばさん、おじいさん、おばあさんなのだが、その相貌の奥深くに簡単に言葉では表すことができぬ壮絶な記憶や体験が刻まれている。

 戦没者の半数が家族や親族同士が殺し合った「自決」だったという座間味島や、西表島への強制移住でマラリアに罹患し島民の90%以上が亡くなった波照間島など、八重山諸島で起きた悲劇にも触れる。

 日本軍の軍曹に夫らを虐殺され放火された久米島の小橋川カマさん(10年生まれ)の「戦争中のことは一日も忘れたことがない。でも、言わないようにしている。話すと周りが暗くなるから」という言葉が、戦争体験者たちの70年の日々を代弁しているかのようだ。

 一方で、著者のカメラはコリアン従軍慰安婦など、日本軍によって蹂躙された外国の人々や戦跡にも向けられる。中国ハルビンの郊外ピンファンで新兵器開発のため人体実験を行っていた通称「七三一部隊」の研究施設の遺構には、まさにアウシュビッツ強制収容所と同様のおぞましさを感じる。


 もはや戦後ではなく、戦前の様相を呈してきた日本。いま一度、彼らの声に真摯に耳を傾け、その70年の日々に思いを馳せなければならない。(藤原書店 3600円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状