著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「ゼロ以下の死」C・J・ボックス著 野口百合子訳

公開日: 更新日:

 シリーズものの新刊は、全作を読んでないと手に取りにくい。いや、全作でなくても、少なくても数作は読んでないと、途中からは読みにくい。話の展開がわからないんじゃないか、と思っても仕方がない。しかし待ってくれ。本書は猟区管理官ジョー・ピケットを主人公とするシリーズの第8作なのだが、これまでの作品をまったく読んでなくても大丈夫なのだ。安心して手に取られたい。

 本書はシリーズ第2作「凍える森」の後日譚なのだが、そんなことは知らなくても全然かまわない。これが面白ければ「凍える森」にさかのぼればいい。そしてこの2冊が面白ければ、残りの6作をゆっくり読めばいい。なぜそれを勧めるかというと、このシリーズ、これからがぜん面白くなるのだ。いまから読み始めることをぜひお勧めしたい。

 次女として里子に迎えた少女エイプリルは6年前に死んだはずなのだが、その彼女から連絡が来る、という衝撃的な冒頭から本書は幕を開ける。しかも彼女は、連続殺人鬼に捕まっているらしいとわかってくる。かくてジョーの懸命の捜索が始まることになるが――という話で、感動的なラストまで一気読みの傑作だ。いやあ、面白いぞ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  2. 2

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  3. 3

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  4. 4

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 5

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  1. 6

    福山雅治、石橋貴明…フジ飲み会問題で匿名有力者が暴かれる中、注目される「スイートルームの会」“タレントU氏”は誰だ?

  2. 7

    広陵問題をSNSの弊害にすり替えやっぱり大炎上…高野連&朝日新聞の「おま言う」案件

  3. 8

    桑田真澄が「KKドラフト」3日後に早大受験で上京→土壇場で“翻意”の裏側

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  5. 10

    「時代に挑んだ男」加納典明(38)同年代のライバル「篠山紀信と荒木経惟、どっちも俺は認めている」