著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「うそつき、うそつき」清水杜氏彦著

公開日: 更新日:

 嘘のない社会をつくるために全国民に首輪をする義務を課した国の物語だ。なぜ首輪をするのかというと、その首輪にはランプがついていて、嘘をつくとそれが赤く光り、嘘がすぐにばれるからだ。つまり首輪型の嘘発見器である。そういう超管理国家を舞台にした長編だが、主人公は首輪を外す技術を持つ少年フラノ。もちろん非合法だが、首輪を外す理由に納得がいかない場合は仕事を引き受けない。そこで依頼者はフラノに、なぜ自分は首輪を外したいと思っているのか、その理由を話さなければならない。

 本書の見返しから依頼者を拾えば、強盗犯、あざのある少女、詐欺師、不倫妻、非情な医者、優しすぎる継母など、次々にフラノを訪ねてきて、その理由を語りだす。

 この一つ一つの挿話が実に読ませて飽きさせない。人物造形と描写力にすぐれ、実に鮮やかといっていい。奇想あふれる世界を、とても自然に、そして鮮やかに描きだすのだ。その筆力にまず感服する。さらに、それだけでなく、全体の底を大きな謎が流れているから最後まで目が離せない。

 どうしてこのような超管理社会が出現したのか、それについては本書で描かれない。それは確信犯というもので、著者の興味はそういう社会が到来したら、人々の暮らしはどうなるのかという一点にある。これが実にうまい。第5回アガサ・クリスティー賞の受賞作だが、同時に別の作品で小説推理新人賞を受賞。将来性豊かな新人の登場だ。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束