「パディントン」戦時中のロンドンから疎開した子どもの姿が映画のヒント

公開日: 更新日:

 今年最初の1本は来週末封切り予定の「パディントン」。ダッフルコートと赤い帽子の子ぐまキャラが人気の、英国児童文学の映画化作品だ。

 あれ? “シネ本”ってドキュメンタリーやマイナー映画専門じゃないの? と笑われそうだが、英仏合作の実写版「パディントン」はかわいいだけのキャラものではない。

 大都会ロンドンの駅頭で中流家族に拾われた迷子の子ぐまが、ドタバタ騒動を巻き起こすという喜劇仕立ては型通りだが、迷子のパディントンは首から荷札を下げた小荷物もどきの姿。実は原作者は、戦時中ロンドンから疎開した子どもらが首に荷札を下げ、トランクかたわらにぽつんと引き取り手を待っていた姿を思い出して物語を発想したというエピソードで有名なのだ。

 石井光太著「浮浪児1945-」(新潮社 1500円+税)は終戦直後にあふれ出た上野の戦災孤児たちの体験と記憶を追ったノンフィクション。空襲で親を失い、駅や地下道に群れる孤児たち。生き延びるためにゴミをあさり、ウソをつき、弱い仲間から食べ物を奪う。先に物故した野坂昭如にも戦災孤児を描いた中短編が多数あることは周知の通り。そんな焼け跡闇市派の忘れられかけた記憶を70年代生まれの作家が引き継いだのが本書だが、映画「パディントン」もごくわずかながら、そんな歴史のかけらをいまにとどめているのである。〈生井英考〉

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  2. 2

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  3. 3

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  4. 4

    小嶋陽菜はブランド17億円売却後に“暴漢トラブル”も…アパレル売れまくりの経営手腕と気になる結婚観

  5. 5

    星野源「ガッキーとの夜の幸せタイム」告白で注目される“デマ騒動”&体調不良説との「因果関係」

  1. 6

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  2. 7

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  3. 8

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 9

    「仮面の忍者 赤影」で青影役 金子吉延さんは週5日の病院通いで「ダイジョーブ?」

  5. 10

    また日本中がブラック企業だらけになる…高市首相が案の定「労働時間規制」緩和指示の醜悪