「パディントン」戦時中のロンドンから疎開した子どもの姿が映画のヒント

公開日: 更新日:

 今年最初の1本は来週末封切り予定の「パディントン」。ダッフルコートと赤い帽子の子ぐまキャラが人気の、英国児童文学の映画化作品だ。

 あれ? “シネ本”ってドキュメンタリーやマイナー映画専門じゃないの? と笑われそうだが、英仏合作の実写版「パディントン」はかわいいだけのキャラものではない。

 大都会ロンドンの駅頭で中流家族に拾われた迷子の子ぐまが、ドタバタ騒動を巻き起こすという喜劇仕立ては型通りだが、迷子のパディントンは首から荷札を下げた小荷物もどきの姿。実は原作者は、戦時中ロンドンから疎開した子どもらが首に荷札を下げ、トランクかたわらにぽつんと引き取り手を待っていた姿を思い出して物語を発想したというエピソードで有名なのだ。

 石井光太著「浮浪児1945-」(新潮社 1500円+税)は終戦直後にあふれ出た上野の戦災孤児たちの体験と記憶を追ったノンフィクション。空襲で親を失い、駅や地下道に群れる孤児たち。生き延びるためにゴミをあさり、ウソをつき、弱い仲間から食べ物を奪う。先に物故した野坂昭如にも戦災孤児を描いた中短編が多数あることは周知の通り。そんな焼け跡闇市派の忘れられかけた記憶を70年代生まれの作家が引き継いだのが本書だが、映画「パディントン」もごくわずかながら、そんな歴史のかけらをいまにとどめているのである。〈生井英考〉

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    全英V山下美夢有の「凱旋フィーバー」は望み薄…6年前の渋野日向子と決定的な違いとは?

  2. 2

    東洋大姫路(兵庫)岡田監督「大学からは『3年で』と言われたけど、ナンボ何でも無理ですと」

  3. 3

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 4

    炎天の弔辞で高橋克典が読み上げた「芸能界のドン」秘話…ケイダッシュ川村会長告別式

  5. 5

    叡明(埼玉)中村監督「あくまで地元に特化したい。全国から選手を集めることは全く考えていません」

  1. 6

    中居正広氏に新事実報道!全否定した“性暴力”の中身…代理人弁護士は「出どころ不明」と一蹴

  2. 7

    突然告げられた強制米留学、現地では毎日ドミニカ人全員に飯を奢り続け、球団の領収書を切った

  3. 8

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  4. 9

    嫌というほど味わった練習地獄と主力との待遇格差…俺の初キャンプは毎日がサバイバルだった

  5. 10

    ドジャース「投手」大谷翔平がMLB最大落差の“魔球”を温存する狙い…リハビリでは「実戦でもっと試したい」と