「写真家ソール・ライター」都市風景写真で20年後に再評価

公開日: 更新日:

 ファッションやコマーシャルの写真で一世を風靡した写真家が時代の波に取り残されて、やがて人知れずしりぞいてゆく。よくある話だが、そんな写真家が人知れず撮りためていた作品がふとしたきっかけで認められ、再び世に登場するというのは、それほどめったにある話ではない。

 現在、都内で公開中の「写真家ソール・ライター」は、まさにこうして再評価されたアメリカの写真家をめぐるドキュメンタリーだ。

 ソール・ライターは戦後の前衛美術全盛時代にニューヨークで美術を学んだが、進んだのは商業写真の道。「ヴォーグ」や「ハーパーズ・バザー」で売れっ子のひとりになったが、60代になった80年代には一線をひいていた。ところが20年後、彼が個人的に撮っていた欧米の都市風景写真がドイツの写真編集者の目にとまり、本業だった商業写真とは別の作品群でたちまち再評価されたのである。映画はその「新たな」一面を丁寧に紹介するが、カラーフィルターを精妙に駆使して撮られた写真はデジタル時代の現代にマッチするのがよくわかる。

 文学でいえば中間小説に当たるその世俗的叙情性はロルフ・ギュンター・レンナー著「エドワード・ホッパー」(タッシェン・ジャパン 2000円)に見る画家エドワード・ホッパーの世界にも通じるものだろう。ユダヤ教の司祭の息子に生まれたというライターの生涯も面白い。

〈生井英考〉

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【夏の甲子園】初戦で「勝つ高校」「負ける高校」完全予想…今夏は好カード目白押しの大混戦

  2. 2

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  3. 3

    やす子「ドッキリGP」での言動が物議…“ブチ切れ”対応で露呈してしまった芸人の器量と力量

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    中央学院戦の「1安打完封負け」は全部私の責任です。選手たちにもそう伝えました

  1. 6

    菊池風磨率いるtimeleszにはすでに亀裂か…“容姿イジリ”が早速炎上でファンに弁明

  2. 7

    タレント出身議員の“出世頭” 三原じゅん子氏の暴力団交遊疑惑と絶えない金銭トラブル

  3. 8

    巨人の正捕手争い完全決着へ…「岸田>甲斐」はデータでもハッキリ、阿部監督の起用法に変化も

  4. 9

    ドジャース大谷翔平の突き抜けた不動心 ロバーツ監督の「三振多すぎ」苦言も“完全スルー”

  5. 10

    萩生田光一氏「石破おろし」がトーンダウン…自民裏金事件めぐり、特捜部が政策秘書を略式起訴へ