「フェイリング・ファスト」ニコラス・カールソン著、長谷川圭訳

公開日: 更新日:

 青い目をしたブロンドの女性コンピューター・サイエンティストが、低迷していたヤフーにCEOとして乗り込んできた。彼女はスーパーヒロインか、それとも?

 マリッサ・メイヤーは1975年、ウィスコンシン州生まれ。スタンフォード大学大学院で人工知能を研究し、卒業後グーグルに入社した。優秀な人々に囲まれて生きることを望んでいたからだ。聡明で、抜群の集中力を持つ彼女は、猛烈なハードワークで検索エンジンの進化に取り組み、短期間で社内の重要人物にのし上がっていく。メディアに取り上げられて有名になり、イケメン銀行マンと結婚もした。

 メイヤーの前進は止まらない。検索の仕事をはずされ、心外な降格に遭うと、グーグルには自分の進むべき道は残されていないと判断、ヤフーへの転身を図った。社員の大歓迎を受けてヤフーのCEOに就任したとき、彼女は妊娠7カ月。それでも、グーグルでの経験をベースに、精力的に改革を推し進めた。最重要課題はPCからモバイルへの方向転換。加えて透明性の確保、社内コミュニケーション改革、職場の環境改善、仕事のスピードアップ……。成果はみるみる表れた。

 だが、ヤフーとの蜜月は1年で終わりを告げ、社員の間にメイヤーに対する不満がたまっていく。冷たい、会議に遅れる、頑固で人の助言に耳を貸さない、幹部人選の才がない。何より、業績が芳しくない。メイヤーは苦難の道のりの途上にある。

 このスーパーキャリアウーマンのビジネス戦記は、ネット業界の内幕を暴く業界戦国史にもなっている。下克上は当たり前。おごれる者は久しからず。峻烈な戦いがリアルタイムで進行中だ。(KADOKAWA 1800円+税)




最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  4. 4

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  5. 5

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  1. 6

    巨人が助っ人左腕ケイ争奪戦に殴り込み…メジャー含む“四つ巴”のマネーゲーム勃発へ

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    支持率8割超でも選挙に勝てない「高市バブル」の落とし穴…保守王国の首長選で大差ボロ負けの異常事態

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝