「ゲルダ」イルメ・シャーバー著、高田ゆみ子訳

公開日: 更新日:

 戦争報道写真として最も有名な「崩れ落ちる兵士」を撮ったのは、ロバート・キャパではなく、彼女だったのかもしれない。女性写真家のパイオニアともいうべきゲルダ・タロー。だが、没後はキャパの恋人としてのみ扱われ、写真史から排除された。粘り強い取材で彼女の生涯を追ったこの評伝には、「写真家ゲルダ」の正当な評価を願う作者の思いが込められている。

 1910年、ドイツのシュツットガルトに生まれたゲルダはユダヤ人。22歳のとき、ナチスドイツから逃れるため、単身パリに亡命し、キャパと出会う。

 彼の仕事をサポートするうち、自らもカメラを持つようになり36年、内戦下のスペインへ。2人は対等なパートナーとして前線の取材に臨み、ゲルダは勇敢な女性写真家としてキャリアを確立していく。しかし、前線の混乱の中、27歳の誕生日を目前に、味方の戦車にひかれるという無残な事故で命を落とす。フランス共産党はゲルダを「反ファシストのジャンヌダルク」としてシンボル化し、盛大な葬儀を行った。

 その後、キャパの名声が高まるのに反比例するかのように、ゲルダの写真は忘れ去られ、あるいはキャパの作品と混同されていく。第2次世界大戦中、ドイツに残っていたゲルダの家族は全員、ホロコーストによって抹殺された。悲劇的な生涯だが、実際のゲルダは奔放で愛らしく、常に複数の男性に愛されていた。伝統的なモラルにとらわれない新しい女性として、短い生涯を生き切った。

 収録された多くの写真がゲルダの写真家としての力量を物語る。巻末に、キャパの実像を追い続けてきた沢木耕太郎による解説「旅するゲルダ」を掲載。(祥伝社 2100円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  3. 3

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  4. 4

    高市政権大ピンチ! 林芳正総務相の「政治とカネ」疑惑が拡大…ナゾの「ポスター維持管理費」が新たな火種に

  5. 5

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  1. 6

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 7

    沢口靖子vs天海祐希「アラ還女優」対決…米倉涼子“失脚”でテレ朝が選ぶのは? 

  3. 8

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  4. 9

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  5. 10

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち