「ゲルダ」イルメ・シャーバー著、高田ゆみ子訳

公開日: 更新日:

 戦争報道写真として最も有名な「崩れ落ちる兵士」を撮ったのは、ロバート・キャパではなく、彼女だったのかもしれない。女性写真家のパイオニアともいうべきゲルダ・タロー。だが、没後はキャパの恋人としてのみ扱われ、写真史から排除された。粘り強い取材で彼女の生涯を追ったこの評伝には、「写真家ゲルダ」の正当な評価を願う作者の思いが込められている。

 1910年、ドイツのシュツットガルトに生まれたゲルダはユダヤ人。22歳のとき、ナチスドイツから逃れるため、単身パリに亡命し、キャパと出会う。

 彼の仕事をサポートするうち、自らもカメラを持つようになり36年、内戦下のスペインへ。2人は対等なパートナーとして前線の取材に臨み、ゲルダは勇敢な女性写真家としてキャリアを確立していく。しかし、前線の混乱の中、27歳の誕生日を目前に、味方の戦車にひかれるという無残な事故で命を落とす。フランス共産党はゲルダを「反ファシストのジャンヌダルク」としてシンボル化し、盛大な葬儀を行った。

 その後、キャパの名声が高まるのに反比例するかのように、ゲルダの写真は忘れ去られ、あるいはキャパの作品と混同されていく。第2次世界大戦中、ドイツに残っていたゲルダの家族は全員、ホロコーストによって抹殺された。悲劇的な生涯だが、実際のゲルダは奔放で愛らしく、常に複数の男性に愛されていた。伝統的なモラルにとらわれない新しい女性として、短い生涯を生き切った。

 収録された多くの写真がゲルダの写真家としての力量を物語る。巻末に、キャパの実像を追い続けてきた沢木耕太郎による解説「旅するゲルダ」を掲載。(祥伝社 2100円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    嵐ラストで「500億円ボロ儲け」でも“びた一文払われない”性被害者も…藤島ジュリー景子氏に問われる責任問題

  2. 2

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  3. 3

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  4. 4

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  5. 5

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  1. 6

    元TOKIO松岡昌宏に「STARTO退所→独立」報道も…1人残されたリーダー城島茂の人望が話題になるワケ

  2. 7

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール

  3. 8

    織田裕二「踊る大捜査線」復活までのドタバタ劇…ようやく製作発表も、公開が2年後になったワケ

  4. 9

    「嵐」が2019年以来の大トリか…放送開始100年「NHK紅白歌合戦」めぐる“ライバルグループ”の名前

  5. 10

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞