著者のコラム一覧
佐々涼子ノンフィクションライター

1968年生まれ。早稲田大学法学部卒業。2012年「エンジェルフライト 国際霊柩送還士」で第10回集英社・開高健ノンフィクション賞を受賞。最新刊「紙つなげ!彼らが本の紙を造っている」でキノベス1位ほか8冠。

パリでナチスに抗した無名の人々の記録

公開日: 更新日:

「パリは燃えているか?」(上・下) ラリー・コリンズ、ドミニク・ラピエール著、志摩隆訳

 第2次世界大戦末期、各地で敗北を重ねていたヒトラーは、パリを占領しているドイツ軍兵士に指令を出す。

「パリを敵の手中に渡してはならぬ。もし、敵の手中に渡すときには、パリは廃虚となっていなければならぬ」

 パリ軍政長官コルティッツ将軍は、パリを己と道連れに破滅させようとするヒトラーに狂気を感じながらも、凱旋門、エッフェル塔、ノートルダム寺院と、いたるところに爆薬を仕掛ける。

 一方、フランスの共産主義勢力は、市民の一斉蜂起を企てていた。もし、これが現実化したら、ドイツ軍との激しい戦いの末、大勢の市民が犠牲となり、世界に誇る美しい街並みは焦土と化すだろう。この緊迫した状況の中、スウェーデン総領事のノルドリンクは、抵抗派の救命に動きだす。

 本書はアメリカ人記者ラリー・コリンズと、フランス人記者のドミニク・ラピエールが3年の歳月をかけて、膨大な資料と聞き取り調査によって書き上げた戦史ドキュメンタリーである。

 記録されなければ歴史に埋もれてしまうだろう無名の人々の姿が印象的だ。例えば収監されていた囚人たちがドイツの収容所に送られていくシーン。生きて帰ることが絶望的な状況の中、ポーランド人歌姫ノラの声がバスの中から誇らしげに聞こえてくる。

「このフランスの国で、私を待っていて。すぐ帰ってくるからね」

 旧式のホッチキス機関銃一丁でドイツ軍に立ち向かい、炸裂弾で頭蓋を砕かれた15歳の装填手ジャノ、戦車を炎上させ、雨あられと降り注ぐ機銃に打たれて路上に倒れた赤いスカートの少女、戦火の中で湧き起こる〈ラ・マルセイエーズ〉。

 一人一人の力は小さくても、無数の人々の運命が縒り合わされ、うねりとなって歴史が生まれてくる。その様に心打たれる。過去に映画化されたこともある本作は、今年、文庫として出版された。読み継がれるべきノンフィクションの傑作だ。(早川書房 各1100円+税)





【連載】ドキドキノンフィクション 365日

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    侍ジャパンに日韓戦への出場辞退相次ぐワケ…「今後さらに増える」の見立てまで

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    “新コメ大臣”鈴木憲和農相が早くも大炎上! 37万トン減産決定で生産者と消費者の分断加速

  4. 4

    侍J井端監督が仕掛ける巨人・岡本和真への「恩の取り立て」…メジャー組でも“代表選出”の深謀遠慮

  5. 5

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  1. 6

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    矢地祐介との破局報道から1年超…川口春奈「お誘いもない」プライベートに「庶民と変わらない」と共感殺到

  4. 9

    渡邊渚“逆ギレ”から見え隠れするフジ退社1年後の正念場…現状では「一発屋」と同じ末路も

  5. 10

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態