かっこよすぎるぞ、岡康道!

公開日: 更新日:

「夏の果て」岡康道著(小学館 710円+税)

 日々の暮らしに自信を失いかけたとき、他者が書いた私小説は格好の参考書になる。

 本書の著者、岡康道は私と同年生まれ、元電通マン、アメフトで鍛えあげた肉体、180センチを超す長身、広告業界初のクリエーティブエージェンシー「タグボート」代表、高級スーツを着こなし、風貌は映画俳優のよう。現在の日本でもっともモテ男の条件を兼ね備えた中年男性だろう。

 妻夫木聡柳葉敏郎が出演するLOTO7。毎回奇妙な味わいの大和ハウス工業。彼が率いるタグボートのテレビCMは一癖も二癖もある。

 その岡康道による初の自伝的小説が文庫化された。

 冒頭から予想外の展開をみせる。亡き父の遺骨を納めようと佐賀県嬉野の寺を訪れるのだが住職から拒絶される。生前の実父はなにやら闇を抱えた人物だった。税理士を本業としながら実父は裏で何かビジネスをおこなっていた。消息不明になったかと思うとふらりと舞い戻り、都心に300坪もの広大な土地と家を手に入れる。

 著者19歳のとき、実父は5億円の負債を残したまま消息をたち、以後30年にわたって行方不明となる。大学生の著者のもとにも債権者がやってくる。社会人になって結婚した先にも突然、実父関連のことで刑事がやってくる。

 そもそも電通に入ったのも、カネに苦労した日々だったので、30歳のときにもっとも高額な企業を就職先に選んだ結果だった。

 花形企業に入社したものの、クライアントの前でネクタイだけ締めた全裸踊りの日々。全編を通じ著者に影のようにつきまとう居心地の悪さはいったい何だ?業界一のモテ男だと思われた人物にも凄絶な陰影があった。だが――著者は本書によって、モテ男最後の必須条件、“翳り”まで手に入れてしまったのだ。

 かっこよすぎるぞ、岡康道!

【連載】裏街・色街「アウトロー読本」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  2. 2

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  3. 3

    キンプリ永瀬廉が大阪学芸高から日出高校に転校することになった家庭事情 大学は明治学院に進学

  4. 4

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  5. 5

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  1. 6

    山本舞香が義兄Takaとイチャつき写真公開で物議…炎上商法かそれとも?過去には"ブラコン"堂々公言

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  4. 9

    上白石萌音・萌歌姉妹が鹿児島から上京して高校受験した実践学園の偏差値 大学はそれぞれ別へ

  5. 10

    日本ハム中田翔「暴力事件」一部始終とその深層 後輩投手の顔面にこうして拳を振り上げた