読んで納得「異常気象本」お薦め5冊

公開日: 更新日:

「気候変動」ゲルノット・ワグナー&マーティン・ワイツマン著 山形浩生訳

 台風の巨大化、降るたびに新記録を塗り替える豪雨や豪雪、最高気温を押し上げる異常な熱波など、今までには見られなかったようなお天気が珍しくなくなった。いったい、いま地球の気象に何が起きているのか。そこで今回は、経済学、環境学、気象予報、植生地理学、地球気候史など、それぞれの立場から考察した気象本5冊をご紹介!



 6500万年前、地球上にいた恐竜を滅ぼしたのは巨大な隕石だったが、今や人間の活動こそが地球の気候を激変させ、人類存続の危機を引き起こす要因になっている。気候の激変に対して私たちはどんな手を打てるのか、経済学者の立場から考察しているのがこの本だ。

 今まで世界が急激な気候変動に対する有効な手だてを講じないまま放置してきた背景には、気候変動へのリスク管理が①全世界的②長期的③逆転不能④不確実という4点があると著者は言う。従来の公共政策を真似て、気候変動で食料供給が難しくなった時に、スマホの生産量を増やしてGDPを押し上げたところで役に立たないのだ。

 さらに近年、小さな硫黄ベースの粒子を成層圏に放出して人工的に地球を冷やそうというジオ・エンジニアリングに期待が集まっているものの、効果も副作用も検証されていない状況下で新技術を待つだけでは悪影響はとまらない。

 破壊的な気候変動を食い止めるためには、気候変動の影響を織り込んだ適正な炭素税の導入が必要なのではないかと説いている。(東洋経済新報社 2400円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束