巨匠誕生の予感 彼はヒトの心理をコントロールする名人だ

公開日: 更新日:

「スマホを落としただけなのに」 志駕晃著/宝島社

 私は普段フィクションを読まない。嫌いなのではなく、読む時間が取れないからだ。

 今回読んだのは、10年ほど前に一緒に仕事をしたラジオ番組のディレクターが、ミステリー本を出したと聞いたから。だから、正直あまり期待していなかったのだが、読み始めると夢中になって、深夜1時まで一気に読み進めてしまった。

 物語は、主人公がタクシー乗車時にスマホを落とすことから始まる。それを拾ったのが、IT技術に長けた変質者の殺人鬼だった。殺人鬼は、拾ったスマホから主人公の個人情報を暴き、主人公の恋人に横恋慕する。そこから、主人公とその恋人は、トラブルの連続に巻き込まれていく。そして物語の最後には、想像を絶する大どんでん返しが待ち受けているのだ。

 本書は、ミステリーという範疇に収まらないカテゴリーキラーだ。SNSやスマホのリスクに警鐘を鳴らすドキュメンタリーでもあり、刑事ものの推理小説であり、猟奇もののホラー小説でもある。

 ただ、本書の一番の長所は、スピード感だ。テンポがよい一つの理由は、無駄な言葉を極限まで削り、簡潔に描写していることだ。もう一つの理由は、構成が巧みなことだ。主人公カップルの言い合い、犯人を追う警察官のやりとり、そして殺人鬼の緻密な行動が、絶妙のタイミングで場面転換していく。新人作家にできる芸当ではない。

 そして、私が一番感動したのは、殺人鬼の克明な心理描写だ。著者は、ヒトの心理をコントロールする名人だ。昔、ラジオ番組の放送中に、著者がこう言った。

「森永さん、いまこのタイミングで、バラードをBGMでゆっくり入れると出演者が泣きますよ」

 その後、出演者は本当に泣いた。

 本書では、著者のそうした心理分析能力がいかんなく発揮されている。ただ、それだけではないかもしれない。殺人鬼が抱える性的妄想のリアリティーが半端ではないからだ。著者は、スマートで、温厚な紳士なのだが、その本質は、とんでもない変質者なのではないかと疑ってしまったほどだ。

 いずれにしても、これだけ心を揺さぶられるミステリーに出合える機会はめったにない。巨匠誕生の予感がする。

★★★(選者・森永卓郎)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  3. 3

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  4. 4

    清原果耶「初恋DOGs」にファン失望気味も…《低視聴率女王》待ったなしとは言い切れないウラ事情

  5. 5

    会議室で拍手が沸き起こったほどの良曲は売れなかった

  1. 6

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  4. 9

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  5. 10

    新横綱大の里が直面する「遠方への出稽古慣れ」…車での長距離移動は避けて通れない試練に