発信者不明のオピニオンはすべて捨ててしまえ!

公開日: 更新日:

 インターネットの登場により、情報の“発信者”が爆発的に増加。テレビや新聞などの旧メディアにも、一見もっともらしいが、いい加減なニュースや論評があふれる時代となってしまった。情報の洪水の中、私たちはどうやって真偽を見抜けばよいのか。烏賀陽弘道著「フェイクニュースの見分け方」(新潮社 800円+税)では、元朝日新聞の記者であり、旧メディアの腐敗に切り込む著書を執筆してきたジャーナリストが、正しい情報を見分ける方法を解説している。

 2016年春から夏にかけて、保守系政治団体「日本会議」に関する書籍や記事が次々と発表され、その多くが“日本会議は安倍政権の政策決定に重大な影響力を持っている”との説を展開していた。著者も多くの書籍を読んだが、その説を肯定できる事実を見いだせなかったとしている。

 何しろ、“日本会議の人物Aまたはその周辺Bが安倍内閣関係者とCで会い、Dを話しその結果が政策Eになって姿を現した”などの事実がどこにも見当たらない。朝日新聞の「首相動静」欄を過去10年さかのぼっても、安倍総理と日本会議関係者が会った記事は2回しか出てこないのだという。

 著者は単なる安倍派なのではと勘繰ってしまうかもしれないが、安倍政権や日本会議の掲げる政治目標については、ほとんどが賛同できないとも記している。しかし、批判をするなら事実を根拠としなければ、相手は痛くもかゆくもない。“ご意見はどうぞご自由に”と流されてしまうのがオチだと、警鐘を鳴らしているのだ。

 それでは、どうやって正しい情報を抽出すればいいのか。本書が提案するのは、「証拠となる事実の提示がないオピニオン(意見)はすべて捨てて構わない」という大胆な方法だ。「~との指摘もある」「~が求められる」「~は避けたい」などの表現で語られ、主語がない文章も疑うべきと主張している。また、福島第1原発事故からSTAP細胞発見騒動まで、実際の記事を例に挙げながら、真実の読み解き方をアドバイスしていく。

 引用文の正確さに着目すること、アマゾンや図書館のネット検索システムの活用法など、今すぐ使えるノウハウも紹介。情報を健全に疑う力を持ちたいものだ。


最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    楽天・田中将大は今や球団の「厄介者」…大幅負け越し&パワハラ関与疑惑に年俸2億円超ダウン

  2. 2

    巨人「助っ人野手の獲得下手」汚名返上できた納得の理由…今年はなぜ2人とも“当たり”?

  3. 3

    楽天・田中将大に囁かれていた「移籍説」…実力も素行も問題視されるレジェンドの哀れ

  4. 4

    “懲罰二軍落ち”阪神・佐藤輝明に「藤浪化」の危険すぎる兆候…今が飛躍か凋落かの分水嶺

  5. 5

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  1. 6

    松原千明ちゃんとの結婚と死会員限定記事

  2. 7

    松田聖子が『博士ちゃん』昭和歌手特集でランク圏外のナゾ…令和もトップ走る聖子らしい“こだわり”

  3. 8

    巨人・阿部監督「心折れそう」…ヘルナンデス痛恨の左手首骨折離脱で現場&フロントWパンチ

  4. 9

    「24時間テレビ」に“旧ジャニーズ不要論”噴出…20年以上続いたメイン司会途絶えて視聴率回復の皮肉

  5. 10

    やす子「24時間テレビ」での好感度上昇は諸刃の剣…早くも“イジリにくい芸人”になる懸念