青春の蹉跌を描く900ページの長編

公開日: 更新日:

「船に乗れ!(全3巻)」 藤谷治著/小学館文庫 1巻630円+税 2巻650円+税 3巻600円+税

 全3巻それぞれに副題が付いている。1から順に、「合奏と協奏」「独奏」「合奏協奏曲」。語り手の説明によれば、合奏とは、自分が全体の部分であることをわきまえて、ひとりではできない音楽を全員でめざすこと。協奏とは、一人一人が競り合って隙あらば自分が前に出ようとする、ときには共演者の音を食っていこうとすること。これに独奏を加えれば、なんとも意味深いタイトルだ。

【あらすじ】語り手は、若きチェリスト、津島サトル。母方は音楽一家で、幼い頃からピアノを習い、中学へ入ってからチェロを始め、芸大の付属高校を受験。ところが予想に反して不合格。仕方なく“おじいさま”が理事を務める新生学園の音楽科に進む。こんな二流の学校なんかどうせ大したことないだろうと高をくくっていたサトルだが、天才的なフルート奏者の伊藤慧や美人で野心的なバイオリン専攻の南枝里子らと出会うことで、これまで味わうことのなかった音楽の楽しさに接し、音楽浸りの毎日を送っていく。

 ところが2年生の夏、ドイツの短期留学から戻ってくると、思いがけない出来事がサトルを待ち受けていた。混乱したサトルは取り返しのつかない過ちを犯してしまう。そして3年生になった彼は、大きな決断を下す。

【読みどころ】クラシック音楽奏者という特異な青春を送るサトルの高校3年間が克明に描かれていくのだが、それは30年後のサトルが回想する形になっている。そのため、青春特有の蹉跌とそれに対する悔恨が深く刻まれており、その時代を過ごした者なら男女を問わず何とも言えぬ苦さを噛みしめることだろう。3巻合わせて900ページを超える長編だが、切なくも心揺さぶられる物語に思わず引き込まれてしまう。

<石>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か