両親を捜してキッチンワゴンで全国巡り

公開日: 更新日:

「佳代のキッチン」原宏一著 祥伝社文庫/648円+税

 オフィス街で、昼時になるとキッチンカーの前でお弁当を買うために並ぶ行列を見かける。販売形態も、焼き鳥、ラーメンなどの屋台形式から、本格的なフレンチやイタリアンまでさまざま。

 本書は同じ移動販売料理でも、客が持ち込んできた食材でリクエストされた料理を作る「移動調理屋」というユニークな形態で全国を回るたくましき女性の物語だ。

【あらすじ】中学を卒業する間際のある日、佳代の両親は家を出たきり帰ってこなかった。身寄りもなく、5歳下の弟と2人で生きていくしかない佳代だったが、不幸中の幸い。両親が留守がちだったため、幼稚園の頃には自分でお弁当を作るなど毎日包丁を握っていたので料理の腕が磨かれた。おかげで給食センターの職を得て、弟を大学まであげることができた。その弟が経済新聞社に就職が決まったとき、佳代は決心する。自分たちを置き去りにした両親を捜し出そうと。そうして始まったのが「移動調理屋」だ。

 中古のキッチンワゴンを路上に止め、客の持ってきた食材を好みの料理に仕立てる。料理代は1品500円。一時期、両親が住んでいたという東京・中野区の新井薬師を起点に、横須賀、京都、松江、押上、盛岡、函館、彼らの足跡をたどりながら佳代のキッチンワゴンも全国を巡っていく。行く先々でさまざまな人たちと出会うことで、両親の失踪の秘密が徐々に明らかに……。

【読みどころ】秘密の解明もさることながら、魅力的なのは本書に登場する料理の数々。卵クリームバターを溶かした鍋で焼く「ふわたま」、古くなった鮓を天ぷらにする「鮓天」、魚介のだしとパンダンリーフで炊き上げた「魚介めし」など、思わず生つばが湧いてしまう。続編の「女神めし」も併読を。 <石>

【連載】文庫で読む 食べ物をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    落合博満さんと初キャンプでまさかの相部屋、すこぶる憂鬱だった1カ月間の一部始終

  2. 2

    “芸能界のドン”逝去で変わりゆく業界勢力図…取り巻きや御用マスコミが消えた後に現れるモノ

  3. 3

    渡辺謙63歳で「ケイダッシュ」退社→独り立ちの背景と21歳年下女性との再々婚

  4. 4

    参政党は言行一致の政党だった!「多夫多妻」の提唱通り、党内は不倫やら略奪婚が花盛り

  5. 5

    悠仁さま「友人とガスト」でリア充の一方…警備の心配とお妃候補との出会いへのプレッシャー

  1. 6

    伊東市長「続投表明」で大炎上!そして学歴詐称疑惑は「カイロ大卒」の小池都知事にも“飛び火”

  2. 7

    大阪万博は鉄道もバスも激混みでウンザリ…会場の夢洲から安治川口駅まで、8キロを歩いてみた

  3. 8

    早場米シーズン到来、例年にない高値…では今年のコメ相場はどうなる?

  4. 9

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  5. 10

    米価高騰「流通悪玉論」は真っ赤なウソだった! コメ不足を招いた農水省“見込み違い”の大罪