日本人女性がフィンランドで食堂を開く

公開日: 更新日:

「かもめ食堂」群ようこ著 幻冬舎文庫/457円+税

 先頃、「ムーミン」はどこの国を舞台にした物語であるかという大学入試センター試験の問題が話題になった。中に「ムーミン」はスウェーデン語で書かれていて、それをフィンランドと結びつけさせるのは、複数の民族と言語が共存している国に対して無神経だという指摘もあった。しかし、日本人にとってフィンランドという国の知識が極めて乏しいのも確か。そんなフィンランドに食堂を開いた物語が本書。

【あらすじ】
サチエはヘルシンキにあるかもめ食堂の経営者。口癖が「人生すべて修行だ」という古武道家の父親から離れるべく、サチエは素朴だけどおいしい食堂を外国で開くことを決意する。そこで思いついたのがなぜかフィンランドだった。

 実現へ向けて準備を始めたサチエに運命の女神がほほ笑む。宝くじで1億円が当たったのだ。いざ開店したものの、見知らぬ若い(といっても38歳だが)東洋人のやっている店を、現地の人たちは簡単には受け入れてくれない。

 暇を持て余したサチエは町の本屋で旅行客のミドリに出会う。ミドリは自分を厄介者扱いする弟夫婦に見せつけるために外国旅行を決意、目をつぶって世界地図を指さしたところがフィンランドだった。

 2人は意気投合し、ミドリは店を手伝うことに。次いで現れたのがマサコ。両親の介護に疲れたマサコは、テレビで見たフィンランドの「嫁背負い競走」に感動してやってきたのだ。こうして食堂は、3人の日本人女性が切り盛りすることに……。

【読みどころ】
同名の映画は、サチエを小林聡美、ミドリを片桐はいり、マサコをもたいまさこという配役。ヘルシンキの撮影場所に、その名も「ラヴィントラかもめ」というレストランが16年4月にオープンしたそうだ。 
<石>

【連載】文庫で読む 食べ物をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状