土俵どころか美術学校から排除された女性たち

公開日: 更新日:

「問題だらけの女性たち」ジャッキー・フレミング著 松田青子訳/河出書房新社 1200円+税

 先般、大相撲の春巡業で、挨拶中に倒れた市長を助けようとした女性に土俵から下りるよう求める場内放送をした。加えて、宝塚市の女性市長の土俵での挨拶を断り、さらには、ちびっこ相撲での女子児童の参加を認めないなど、相次ぐ相撲協会の「伝統」を盾に取った「女人禁制」の是非が取り沙汰された。協会には言い分があるのだろうが、その底流に、女性は不浄であるという古来の偏見・差別意識があるのは間違いない。

 とはいえ、こうした女性への偏見は日本に限らず世界中に根強くあったし、今もある。本書は、19世紀のビクトリア朝の女性たちがさらされていた偏見と差別の様相を、痛烈な皮肉を込めた文章とイラストで描いたもの。

 いわく、「女性は……何の資格も取得できませんでした。頭が小さかったからです」「女性の脳は小さいだけでなく、……スポンジのような素材でできていました」「女性の生殖器は理性を失わせるもので、娘たちは科学を学ぶことが許されませんでした」等々、PC(ポリティカル・コレクトネス)などどこ吹く風といった差別的な文言が満載。ビクトリア朝期の女性たちは、土俵ではなく、美術学校や天文台から排除されており、女性がものを考えると出産の妨げになり、女性が勉強すると目立って毛の量が減るといった文言まで飛び出してくる。まるで冗談のようだが、いずれも当時流布していた考えで、ルソーやダーウィンといった当代一流の「男性」知識人たちがそうした言動を後押ししていたのである。

 しかつめらしく政治や経済を語っていた紳士諸氏がいかに根拠のない偏見にとらわれていたのかを、これでもかとばかりに列挙する本書を読んでいくと、不快を通り越して、いっそ痛快にさえ思えてくる。だが、某官僚のセクハラ発言などを見ると、これを19世紀の昔話として笑いのめすわけにはいかないようだ。

<狸>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    JリーグMVP武藤嘉紀が浦和へ電撃移籍か…神戸退団を後押しする“2つの不満”と大きな野望

  2. 2

    広島ドラ2九里亜蓮 金髪「特攻隊長」を更生させた祖母の愛

  3. 3

    悠仁さまのお立場を危うくしかねない“筑波のプーチン”の存在…14年間も国立大トップに君臨

  4. 4

    田中将大ほぼ“セルフ戦力外”で独立リーグが虎視眈々!素行不良選手を受け入れる懐、NPB復帰の環境も万全

  5. 5

    悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

  1. 6

    FW大迫勇也を代表招集しないのか? 神戸J連覇に貢献も森保監督との間に漂う“微妙な空気”

  2. 7

    結局「光る君へ」の“勝利”で終わった? 新たな大河ファンを獲得した吉高由里子の評価はうなぎ上り

  3. 8

    飯島愛さん謎の孤独死から15年…関係者が明かした体調不良と、“暗躍した男性”の存在

  4. 9

    巨人がもしFA3連敗ならクビが飛ぶのは誰? 赤っ恥かかされた山口オーナーと阿部監督の怒りの矛先

  5. 10

    中日FA福谷浩司に“滑り止め特需”!ヤクルトはソフトB石川にフラれ即乗り換え、巨人とロッテも続くか