「続 ムダな医療」室井一辰著

公開日: 更新日:

 アメリカでは近年、医学界が中心となった「チュージング・ワイズリー(Choosing Wisely)=賢く選ぼう」という活動が広がっている。メリットよりもデメリットが上回る医療行為をリスト化することで、ムダな医療を見極める指標にしようというキャンペーンだ。オーストラリアやニュージーランドなど本格的に注力する国も増えており、国際的にも影響力を持ち始めている。

 本書では、日本人にとっては一般的でも、世界的に権威のある医学会などは“受けない方がいい”としている約300の医療行為について示している。

 不必要な医療の象徴ともいえるのが、前立腺がんに対する医療行為であると本書。アメリカ予防医学会では、症状を伴わない男性に対して、PSA検査によるがん検査はデメリットが大きいと指摘している。PSAは前立腺に何らかの病気が発生すると血液中で上昇するため、前立腺がんの可能性を判断できるとして重宝されている。しかし前立腺肥大や感染症など命に直結しない病気でも上昇し、誤った陽性反応が出ることで、不必要な治療で体に負担をかける恐れもあるのだ。

 上の血圧を150㎜Hgまで下げると脳卒中などを減らせることが分かっており、高血圧治療の意義は明らかだが、75歳以上の高齢者の場合は、降圧薬を安易に使わない方がいい。降圧剤により低血圧になり過ぎるケースがあり、転倒が増えたり、心血管疾患を増やすリスクも高くなるためだ。高齢者の高血圧には、薬よりも生活習慣の改善で対処するのが望ましい。

 腰痛や尿管結石、不妊治療や子供への検査まで、さまざまな“受ける価値なし”の医療を解説。ムダな医療から身を守るための知識を付けておきたい。

 (日経BP社 1500円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性