「手で見るいのちある不思議な授業の力」柳楽未来著

公開日: 更新日:

 本書の舞台は、筑波大学付属特別支援学校の生物室。登場人物は、中学部1年A組の生徒7人と、生物担当の武井洋子先生。同校では、中1の全盲の生徒たちの生物の授業を、前半は葉っぱをひたすら触って観察し、後半は動物の骨を触ることに充てている。

 このユニークな授業形式は、「ペンギン博士」と呼ばれたペンギン研究の第一人者であり、日本の自然保護教育の担い手でもあった青柳昌宏が考案、それを視覚障害者教育を専門とする鳥山由子が引き継ぎ、3代目の武井の現在まで40年以上続いている。本書は、後期の動物の骨を触る授業を観察した記録だ。

 1時間目。生徒たちの前に1人1個ずつ動物のあご骨が置かれる。動物の名前は教えないのがルール。武井は何も言わずに生徒たちに骨を触らせると、ある生徒が「牙みたいなものがある」と気づく。すかさず武井は、その牙の後ろの方を触るように指示。後ろには歯が並んでいることから、これが頭蓋骨だとわかる。そこから脳の大きさ、目や鼻の向きなどを確かめていく。さらに首の骨が後ろ向きになっているから四足歩行だろうと推測し、生徒たちは徐々にこの動物Aの正体に迫っていくのだ。

 その間、教師の武井は生徒たちの議論にヒントを与えるだけにとどめ、何も言わない。そう、生徒たちが自ら発見し考えていくことがこの授業の要諦なのである。

 取材の途中、著者は生徒と同じように目をつぶって骨を触ってみる。ところがその指先からは何の情報も伝わってこない。目から入る情報に頼っていた者には、生徒たちのように指先から穴の大きさや質感を正確に観察する能力がなかったのだ。「学ぶ」ことの根源的な問いかけと同時に、いかに多様な学び方があるのかも教えてくれる、無限の引き出しを秘めた本である。 〈狸〉

(岩波書店 1500円+税)

【連載】本の森

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人がもしFA3連敗ならクビが飛ぶのは誰? 赤っ恥かかされた山口オーナーと阿部監督の怒りの矛先

  2. 2

    大山悠輔が“巨人を蹴った”本当の理由…東京で新居探し説、阪神に抱くトラウマ、条件格差があっても残留のまさか

  3. 3

    悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

  4. 4

    大山悠輔に続き石川柊太にも逃げられ…巨人がFA市場で嫌われる「まさかの理由」をFA当事者が明かす

  5. 5

    織田裕二がフジテレビと決別の衝撃…「踊る大捜査線」続編に出演せず、柳葉敏郎が単独主演

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    ヤクルト村上宗隆と巨人岡本和真 メジャーはどちらを高く評価する? 識者、米スカウトが占う「リアルな数字」

  3. 8

    どうなる?「トリガー条項」…ガソリン補助金で6兆円も投じながら5000億円の税収減に難色の意味不明

  4. 9

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  5. 10

    タイでマッサージ施術後の死亡者が相次ぐ…日本の整体やカイロプラクティック、リラクゼーションは大丈夫か?