キャッシュレス時代の新たな主役は「暗号貨幣」

公開日: 更新日:

 キャッシュレス時代を象徴する「仮想通貨」。全世界での時価総額は数十兆円にのぼり、その種類も4000種以上あるといわれる。そして、仮想通貨の時価総額の8割を占めているのがビットコインだ。

 しかし、中村宇利著「『暗号貨幣』が世界を変える!」(集英社 1600円+税)では、ビットコインの消滅はもはや時間の問題であると指摘。そして、従来の仮想通貨に取って代わる、完全暗号を用いた暗号貨幣“クリプトキャッシュ”の全貌を明らかにしている。

 ビットコインでは、取引記録の伝達や台帳(ブロックチェーン)への書き込みなどに各種の暗号を使っているが、そのほとんどが1980~90年代に考案されたデジタルマネーの仕組みを踏襲している。とくに、“公開鍵暗号方式”の欠陥をそのまま内包しているのが問題だと本書。当事者間の通信に何らかの方法で攻撃者が入り込み、情報を盗み出す「中間者攻撃(MITMA)」を防ぐことができないのだという。

 そこで、クリプトキャッシュである。その本体は、英数文字などからなる記号列で、誰が、いつ、いくらの金額で発行したかなどの情報を暗号化したもの。紙に印刷すれば紙幣になり、コインに刻印すれば硬貨もできる。記号列を取引相手に渡せば、その場で決済が完了する。そして、発行された記号列は1度しか使えず、更新されていくのがポイントだという。

 すでにいくつかの国で法定通貨のデジタル版に利用する計画が進み、民間ベースでもアメリカ共和党の支持団体などが独自の暗号資産をクリプトキャッシュを利用して発行する予定だ。

 ようやく日本でもキャッシュレス化が進んできた。新しいお金の形と安全について知りたいなら必読だ。



最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景