著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

公開日: 更新日:

 須賀庸一は、酒乱で女好きで乱暴者で、「最後の無頼派」と呼ばれる作家だった。しかし文壇のみならず、世間が騒然としたのは、庸一の妻が海外の殺鼠剤を溶かした麦茶を飲んでしまう事件(遺書が出てきたことで警察は自殺と判断)のあとに、庸一が「深海の巣」という短編を発表したからである。その内容は、作家の「菅洋市」が自殺に見せかけ、海外の殺鼠剤を飲ませて妻を殺す話だったのだ。庸一にはアリバイがあったので逮捕されなかったが、世間で叩かれ、娘の明日美も父親との縁を切る、というところまでがプロローグ。いや、その須賀庸一が膵臓がんで死ぬと、明日美のもとに、宅配便が届くというところまでがプロローグだ。送り主は父の須賀庸一だ。宅配便の中身は、手書きの文字で埋めつくされた原稿用紙で、いちばん上の用紙には「文身」と書かれている。

 それは、作家・須賀庸一がどうやって誕生したのかという内幕話だった。「遺稿につづられていたのは、自殺したはずの弟との奇妙な共謀関係だった」と帯にあるのでここにも書いてしまうが、兄弟で合作していたというのである。何重にも入れ子構造になっている小説だが、兄弟の奇妙な関係がとてもスリリングだ。作者は2018年に「永遠についての証明」で野性時代フロンティア文学賞を受賞して、本書がまだ3作目。これからもっと大きくなっていく作家だと思うのでいまのうちからお読みになることをすすめたい。

(祥伝社 1600円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑