著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「深層地下4階」デヴィッド・コープ著 伊賀由宇介訳

公開日: 更新日:

 いやあ、面白い。読み始めたらやめられない面白さだ。

 1970年代に打ち上げられたロケットの破片が地球に落下してきたとき、打ち上げ時には存在しなかったものを宇宙から持ち帰ってくる。それは、火山の中でも深海でも外宇宙でも、どこでも生き延びられるしぶとい菌だ。生物に寄生して脳を支配し、自らの複製を作り上げるという唯一の目的に向かって増殖する菌だ。カマキリに寄生するハリガネムシみたいなものだと思えばいい。

 そのサンプルを地中深く埋めるのが本書のプロローグで、その12年後にパンドラの箱が開くところから真の物語が始まっていく。

 その真菌が、自らが生き延びやすい状況を選んで、徐々に、少しずつ、しかし途中からは素早く、侵食していくディテールが圧巻だ。不気味で、スリリングな、その様子が迫力満点に描かれるので目が離せない。

 問題はラストがややあっけないこと。残り30ページのところで、これ、どうやってもあと30ページでは終わらないだろ、と思ったが、終わっちゃうのである。急いで書いておくが、それでも十分に面白い。しかし、ここはもっとじっくり「敵」との戦いを描いて欲しかったと思う。ディテールがいいだけに残念である。

 そういうキズがあることは指摘しておかなければならないが、バイオホラー小説として一定の水準は保っている。今月の拾いものだ。

(ハーパーコリンズ・ジャパン 1091円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋