「懐かしいお菓子武井武雄の『日本郷土菓子図譜』を味わう」伴田良輔ほか著

公開日: 更新日:

 武井武雄氏(1894~1983年)は、「コドモノクニ」や「キンダーブック」などの子供雑誌で活躍した「童画家」。氏の作品とは知らずとも、幼い頃にお世話になった人も多いはず。子供の絵だけでなく、版画や詩、デザイン、そしてコレクターとしても活躍したマルチアーティストだった。

「日本郷土菓子図譜」は、氏が各地の友人知人から贈られたり、自身が買い求めて楽しんだ郷土菓子を水彩画でスケッチして記録した画帖で、手作りの私家本である。

 本書は、長らく非公開で知る人ぞ知る存在だったこの全3巻の図譜に描かれたスケッチを紹介するビジュアルブック。

 氏がお菓子の記録を始めたのは1936(昭和11)年7月からで、戦争などで何度か中断するものの、1958(昭和33)年11月まで22年間続いた。その間に、食べて、描いた郷土菓子は169種類におよぶ。

 例えば昭和13年3月7日に入手した「大阪やぐらおこし」(寺島總本家)。茶箱を模したような箱を紐で縛った凝った外装をはじめ、個装のデザインや、お菓子そのものの姿まで丁寧にスケッチ。さらに、寸法や送り主のデータの他に「堅固なること板の如し 粟おこしにて堅める 飴の量多く 国産タフィの趣あり 味よし」と食べた感想まで詳しく記されている。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    自維連立に透ける実現不能の“空手形”…維新が「絶対条件」と拘る議員定数削減にもウラがある

  3. 3

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 4

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  5. 5

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  1. 6

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  2. 7

    日本ハム1位・伊藤大海 北海道の漁師町で育った泣き虫小僧

  3. 8

    米倉涼子の薬物逮捕は考えにくいが…業界が一斉に彼女から手を引き始めた

  4. 9

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 10

    影山雅永JFA技術委員長の“児童ポルノ逮捕”で「森保監督がホッとしている情報」の深層