「世界で一番美しいタトゥー図鑑」クリス・コッポラ著 森本美樹訳

公開日: 更新日:

 入れ墨は、日本ではいまだに闇社会を連想させるからか、銭湯やプールなどご法度のところも多い。しかし、紀元前2100年ごろの遺跡から入れ墨が入ったミイラが出土するほど、その歴史は古い。

 そして、ここ20年ほどで入れ墨はタトゥーとなり、新しい時代に突入したという。技術が向上し、アートとして変化するとともに、あらゆる地域に広がりを見せている。本書は、人間の体をキャンバスに、自由自在に自分たちの世界を描き出す現代を代表するタトゥーアーティストたちの作品を集めた図鑑。

 ドイツのコンビ、ファルコ&シモーネが発案した「トラッシュ・ポルカ」は、まさにアート系タトゥーの真骨頂だ。さまざまな印刷物から得た素材をコラージュ風に組み合わせる手法によって生み出される作品は唯一無二。ブラックとグレーによって広がるモノトーンの世界に血を連想させる赤を配し、スカルデザインとメッセージを彫りこむその作品は、どこか暗黒世界を思わせる。

 かと思えば、日本のナオキの作品は、アニメキャラクターのような少女や動物たちがカラフルに描かれる。だが、よく見ると、かわいさの中にどこか毒が潜んでいる。

 アメリカ・テキサス州オースティンを拠点に活動するスコット・エリスは、あらゆるスタイルの彫りを学んだ末に、最近は日本の伝統的な入れ墨「和彫り」に行き着いた。有名な浮世絵師たちの作品に影響を受けたというその作品は、日本人の目には懐かしくも新鮮に映るだろう。

 他にもドットワークのスペシャリスト、エル・パットン(フランス)や、幻想的なデザインで魅せるポーランド出身のアガ・ムロコウスカら斯界の第一人者44人の作品が勢ぞろい。

 一読すれば、タトゥーに対する認識が一変する。

(エクスナレッジ 2800円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」