「森の文学館 緑の記憶の物語」和田博文編

公開日: 更新日:

 さまざまな表情を見せる森をテーマにした作品を集めたアンソロジー。

 猟師の案内で久しぶりに熊野の森に分け入った「私」は、もの狂おしいほどの瘴気を浴びて、たじろぐ。耳をすませば、楢(ナラ)や樫(カシ)の木の樹液が流れる音が鼓膜をなでる。楢の樹液はさらさら、樫のそれはとろとろと。木漏れ日には金の小紋、風には銀のうろこをならべる湧き水の水面に、書き込みだらけの古紙に似た私の顔が浮かぶ。その刹那、私は言葉の不実に思い至る。シダの海を立ち泳ぎするようにあえぎあえぎ歩いていると、猟師が登山中に行方不明になり、一昼夜後に裸足で見つかった若者の話を始める。(辺見庸著「森と言葉」)

 ほか、村田沙耶香や倉本聰、寺山修司ら多彩な執筆陣による小説やエッセーなど37作品を収録。

(筑摩書房 840円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い