中澤日菜子(作家)

公開日: 更新日:

11月×日 長女が猫を拾ってきた。なんでも公園に友だちといたところ、派手な車が来て、若いカップルがぽいと捨てて行ったそうだ。なんと無責任な。とはいえ我が家はペット禁止のマンション、飼ってやることはできない。仕方ないので里親が見つかるまで預かることにする。

 そんなこととはつゆ知らず、その日わたしが読んでいたのは原田ひ香著「一橋桐子(76)の犯罪日記」(徳間書店 1650円+税)。独り身で、清掃のバイトをしながらつつましく暮らす老女が、みずからの先行きを案じて「犯罪者になって刑務所で暮らそう」と思い立つお話。不景気、解雇、孤独――重たいテーマではあるが、桐子のおっとりしたキャラクターに助けられて、温かな気持ちで読了。実際このように思う高齢者は多いのかもしれないなと思う。

11月×日 猫の里親を探すために方々に声をかけるが、なかなか色よい返事はもらえない。困った。コロナ禍で海外に行けない昨今、せめて本の世界でだけは……と思い、村上春樹著「ラオスにいったい何があるというんですか?」(文藝春秋 870円+税)を手に取る。

 ボストン、フィンランド、ラオス、イタリア、その他各地を村上春樹が訪ねた紀行文。読んでいると、その土地土地の匂いが香り立って来る。ああ、早く旅に出たい。コロナの馬鹿。1日も早い収束を願うばかりだ。

11月×日 打ち合わせで市ヶ谷へ。会社員時代、10年間通った街だが、来るたびに店が入れ替わっている。20年前からある店は片手で数えられるほど。行き帰りの電車のお供は彩瀬まる著「くちなし」(文藝春秋 620円+税)。恋愛がテーマの幻想的な短編集。彩瀬まるは不思議な作家だ。日常からふいっと異世界に連れ出してくれる。その「ずれ」がなんとも心地よい。

11月×日 いまだに保護した猫の行き先が決まらない。どうか早く決まっておくれ。でないと落ち着いて本も読めやしないよ……。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし