「閉鎖病棟」帚木蓬生著

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い「ネガティブ・ケイパビリティー」という考え方が注目されている。もとは19世紀の英国の詩人、キーツの言葉だが、これを「すぐには答えの出ない、どうにも対処しようのない事態に耐える能力」として、現代社会における有効な力になると提唱したのが精神科医でもある著者だ。この考えは「治った、治っていない」の境界が曖昧な精神科の患者にも当てはまる。本書は精神科の患者たちの複雑な思いを内側から描いたもの。

【あらすじ】ある地方の精神科の病棟にはさまざまな過去を持つ患者たちが暮らしていた。てんかんのもうろう状態で母親を含めて4人を殺害、死刑を執行されたものの息を吹き返して社会に復帰した秀丸さん。ろうあで義兄との折り合いが悪く納屋を放火した昭八ちゃん。自分の考えを新聞が盗用していると思い込み抗議を続けるチュウさん等々。みんな長期患者で気心が知れている。

 そんな彼らにとって、病院内の陶芸教室に来ている女子中学生の島崎さんはマドンナで、彼女に会えるのを楽しみに平穏な生活を送っていた。そんな日常を破ったのは、元ヤクザでしょっちゅうトラブルを起こしていた重宗だ。

 ある日、島崎さんが重宗に襲われているのを見たチュウさんは言い知れぬ憤りに駆られ、重宗に復讐をしてやろうと決意する……。

【読みどころ】患者一人ひとりの過去と病棟内での暮らしぶりがていねいに描かれ、患者たちが抱えている不安や将来の展望などが知ることができる。

 それだけに、「病院に入れられたとたん、患者という別次元の人間になってしまう。そこではもう以前の職業も人柄も好みも一切合財問われない」という悲痛な叫びは、強く胸に突き刺さってくる。 <石>

(新潮社 710円+税)

【連載】文庫で読む 医療小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  3. 3

    仰天! 参院選兵庫選挙区の国民民主党候補は、県知事選で「斎藤元彦陣営ボランティア」だった

  4. 4

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  5. 5

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  1. 6

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  2. 7

    京成電鉄にのしかかるオリエンタルランド株の重荷…物言う株主の揺さぶりには抵抗も厳しい“お家事情”

  3. 8

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  4. 9

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  5. 10

    小泉進次郎農相がSNSで難クセ連発の理由…JA会長を名指しで晒し上げ連日大炎上